• HOME
  • かわせみ指定居宅介護支援事業所
  • 要介護認定からサービス利用

要介護認定からサービス利用

要介護認定までの流れ - 申請から認定まで
サービスを利用するためには、市町村窓口に申請して「介護や支援が必要である」と認定されることが必要です。

1.認定の申請をします
サービスの利用を希望する人は、市町村の窓口に認定の申請をしてください。
申請は、本人または家族などのほか、地域包括支援センター、省令で定められた居宅介護支援事業者や介護保険施設、成年後見人などに代行してもらうこともできます。

「申請に必要なもの」
  • 要介護・要支援認定申請書
  • 介護保険の保険証
  • 健康保険の保険証(第2号被保険者の場合)
    申請書には、主治医の氏名、医療機関名などを記入します。
    主治医がいない場合は窓口にご相談ください。

2.調査と審査が行われます
  • 認定調査
    心身の状況を調べるために、本人と家族などから聞き取り調査などをします。
    ※全国共通の調査票が使われます。
  • 主治医意見書
    主治医から介護を必要とする原因疾患などについての記載を受けます。

arrow_u.png
 
  • 一次判定(コンピュータ判定)
    調査票をコンピュータ分析し、要介護状態区分を導き出します。
  • 二次判定(介護認定審査会)
    認定調査の結果と主治医意見書をもとに、保険、医療、福祉の専門家が審査します。
     
3.認定結果をお知らせします
※認定結果の通知は、原則として30日以内に千歳市から送られてきます。

要介護1~5
介護保険のサービスによって、生活機能の維持・改善を図ることが適切な人などです。

arrow_u.png
 
介護サービス(介護給付)を利用できます
居宅介護支援事業者などに依頼して利用するサービスを具体的に盛り込んだケアプランを作成し、ケアプランにもとづいてサービスを利用します。


要支援1・2
要介護状態が軽く、介護保険のサービスによって、生活機能が改善する可能性の高い人などです。

arrow_u.png
 
介護予防サービス(予防給付)を利用できます
地域包括支援センターが中心となって、介護予防ケアプランを作成するなど、住み慣れた地域で自立した生活を続けていけるよう支援します。

非該当
千歳市が行う介護予防事業の対象者で、生活機能の低下により、将来的に要支援などへ移行する危険性がある人などです。介護保険のサービスは、利用できません。

介護予防事業(地域支援事業)を利用できます
65歳以上の人を対象に、介護が必要とならないためのプログラムを千歳市が実施します。
※介護保険のサービスではありません。
※平成29年4月までに「介護予防・日常生活支援総合事業」に変わります。
 (市区町村によって開始時期は異なります)
※千歳市にお住まいの方で詳しく知りたい方は、千歳市介護認定係(0123-24-0298)
 へお問い合わせください。


ケアプランの作成

利用者の希望や状態に応じたケアプランを作成します。
適切なサービスを選択、決定し効率よく利用するために介護支援専門員(ケアマネジャー)に相談し、ケアプランを作成することができます。

在宅での介護の場合
1か月あたりの支給限度基準額が決まっているので、ケアマネジャーに相談して、本人や家族が希望するケアプランを作ります。