理学療法士による勤労者のための腰痛対策 ①職業性腰痛とは何か?
(2020年11月 1日 16:38)
こんにちは!
北星病院 理学療法士の澤野です。

私は現在、恵庭市にあるコンクリートブロック製造企業様へ
定期的に職業性腰痛の予防活動をさせて頂いています。


大まかな活動は、従業員全体に向けての職業性腰痛講習会や体力測定、
実際の作業場面を観察して、腰痛予防をするための作業方法指導や環境調整を行なっています。

20201101澤野4.jpeg 20201101澤野3.jpeg

そこで、近隣地域の企業様へもこの当院ブログを通じて、職業性腰痛予防、
腰痛予防に伴う生産性の向上に少しでも貢献できるように、
作業中、どのようにすると腰への負担が少なくなるのか定期的に記事を投稿していきたいと思います。


本日はまず職業性腰痛とはどのようなものなのか?どのような職業、作業動作に多く発症するのか?です。

①職業性腰痛とは?
労働に関連して発生する腰痛のことを職業性腰痛と言います。

例えば、重量物を運ぶ際や長時間座ってパソコン業務をすると腰痛が強くなり、
運搬方法の改善や座り方の改善で腰痛が軽減するといったことです。

しかし、重労働が続いたり腰へ負担のかかる方法で作業を継続すると、
徐々に日常生活でも腰痛で困る状況に陥ってしまいます。


また、休業4日以上要する業務上疾病の中でも腰痛が最も多く、災害性腰痛とも言われたりします。
20201101澤野2.jpeg




②職業性腰痛が多い職業、作業とは?
職業別の過去の疫学調査を見てみると、様々な結果が出ていますが、
その中でも一致するのは看護職や介護職、製造業、運輸業、製造業などで多いとされています。


腰痛発症リスクの多い作業動作では前かがみ、腰の捻り、
人や物の持ち上げ下ろし、座位作業などが多いとされています。

20201101澤野1.jpeg


このような、腰痛発症リスクの高い作業動作は労働の中で、
必ず行わないと仕事になりません。

しかし、腰痛を伴うと仕事中のパフォーマンスを最大限発揮できず、
生産性が低下してしまいます。


そのため企業労働者への理学療法士の関わりとして、
作業中にいかに腰への負担を減らしながら普段の仕事行えるように、
衛生管理者だけでは賄えきれない、作業動作方法指導や環境調整がとても重要と考えます。


作業別の腰痛予防のための作業姿勢や方法を定期的に投稿していきますが、
実際に講習会や作業方法改善に対するご質問ご要望などがある企業様がおりましたら一度ご連絡ください。


お問い合わせ先
固定電話︎0123-24-1121
封筒rihabiri@hokusei.or.jp
北星病院 リハビリテーション科