通所リハビリブログ 第84号 節分イベント

(2022年2月28日 15:53)(通所リハビリブログ)

こんにちは!北星病院通所リハビリ広報部です!
 
大雪で大変だった1月も過ぎ、2月が始まりましたね!
少し前になりますが、2月3日は節分でした!
皆様は豆まきや恵方巻などは行いましたか?
通所リハビリセンターでは2月2日から2月4日まで節分イベントで
豆まきを行いましたので、その様子をご紹介します!
 
20220228豆作成.png
本物の豆のかわりにお花紙を丸めた豆を皆様に作っていただきます。
指先を使って作ることで手の運動にもなります!
さあ、豆の準備ができたところで、、、
 
20220228鬼登場.JPG
鬼が登場しました!!
 
司会の「鬼は外!福は内!」の掛け声とともに豆をまいていただき、
無事鬼退治できました!
 
20220228鬼退治.png
 
豆をまいた後は、鬼と一緒に仲良く記念撮影♡
笑顔あふれる豆まきとなりました!
 
20220228記念撮影.png
 
職員一同、ご利用者様をはじめとする皆様に福が訪れるように願っています!
 
 
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!

低強度運動での休息時間(セット間の休憩時間の設定に関して)

(2022年2月23日 14:12)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

以前、自重トレーニングでの回数はどのくらい?
に関しての記事を書きました。(結果としては疲労困憊までやる必要がある)
今回は低負荷でのトレーニングでのセット間の休憩時間に関しての内容です。


過去記事はこちら

https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2022/01/post-388.html

休憩時間の条件としては最大筋力の30%の負荷量で
休憩時間を20秒、60秒、180秒で比較しています。
結果、20秒・60秒の休憩時間で実施した方が
筋厚の増加が見られたのが早かったと報告されています。(Hirono T 2019 )

また、他の研究でも筋トレ後に張っている状態(俗に言うパンプしている状態)が
長期的にも筋肥大と相関していると言われています。(Hirono 2022)

以上のことからも低負荷や自重でのトレーニングを行う際の
セット間の休憩時間は短めでしっかりと筋肉のハリを感じるまで追い込む必要が
あるのではないかと思います。

ジムに行ってまではちょっと・・・
という方はご自宅で休憩時間を短くして試してみてください!


なお、2月から外来リハビリ班に新しい仲間が増えました。
20220218外来.jpeg

作業療法士の土肥 健(どい たける)です。

経験年数が約10年で色々な分野で活躍してきています。
頼もしい味方が増えた外来班をこれからも、もっとよろしくお願いいたします!



引用文献
①Hirono T, Ikezoe T, Nakamura M, Tanaka H, Umehara J, Ichihashi N Acute effects of low-loaded resistance exercise with different rest periods on muscle swelling in healthy young men The Journal of Physical Fitness and Sports Medicine 2019
②Hirono T Relationship Between Muscle Swelling and Hypertrophy Induced by Resistance Training Journal of Strength and Conditioning Research: February 2022 - Volume 36 - Issue 2 - p 359-364




座っている時間と腰の関係

(2022年2月21日 14:05)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

まだまだコロナ渦が継続していて
在宅ワークなどで座り続けている時間が長い人が多いのではないでしょうか?

今回のテーマは座りっぱなしと腰の強張りです。
パソコン作業を持続していると終わった後に
腰に違和感を感じることはないでしょうか?

座位時間の持続によって腰の
筋肉のこわばりの増加(Kett and Sichting、2020)
があると報告されています。
こわばりで済めば良いですが後々にそれが
蓄積することで、腰痛へつながることも考えられます。

予防する為にはどうするか?に対して
一つの参考になる研究があります。

一定時間座っている姿勢を取り続けている間に
・何もしない(座っているのみ)
・座っている間に電気刺激(感覚のみ)
・座っている間に電気刺激(電気刺激で筋収縮を起こさせる)
 で比べた所、電気刺激で筋収縮を起こした群だけ
腰のこわばりが約10%低下したという報告がありました。(Alexander R Kett 2021)
20220218外来4.png
上記のことから考えると数十分に一度は筋収縮を起こすことが必要ではないかと思います。
具体的には一度椅子から立ち上がる、ストレッチをするなどが重要ではないでしょうか?


ちなみに、制服が新しくなりました!

リハビリは水色になりました。
(RH受付は白)
部署ごとに色が変わりますので
ご来院の際は見てみてください!
20220218外来 (2).jpeg 20220218外来 (3).jpeg

引用文献
①Alexander Robert Kett Sedentary behaviour at work increases muscle stiffness of the back: Why roller massage has potential as an active break intervention. Appl Ergon. 2020 Jan;82:102947. doi: 10.1016/j.apergo.2019.102947. Epub 2019 Sep 9.
②Alexander R Kett Sitting for Too Long, Moving Too Little: Regular Muscle Contractions Can Reduce Muscle Stiffness During Prolonged Periods of Chair-Sitting Front Sports Act Living. 2021 Nov 3;3:760533. doi: 10.3389/fspor.2021.760533. eCollection 2021.

北海道千歳市 リハビリ病院 節分飾りを作りました

(2022年2月18日 13:19)()

こんにちわ!
回復期リハビリテーション病棟です!!

2月3日の「節分」にちなみ、回復期病棟でも患者様と「おに」の飾り物作りやホクマンくんを節分仕様にしたりと行事の雰囲気を味わって頂きました!
20220209OT(3).jpeg 20220209OT (2).jpeg
20220209OT.jpeg

感染対策のため、個別で鬼を作成して頂き、一つの作品となるようにリース風にまとめてみました。おにの顔も手書きで書いて下さり、可愛らしい鬼や面白い鬼など、とても個性があふれる作品になりました。参加してくださった患者様からは「おもしろいね〜」「楽しかった〜」と喜んで下さり有意義な時間になりました。また、作品を観て下さった患者様からは 「もう節分か〜忘れていたよ」など、行事を思い出すきっかけに繋がり良かったと思っています。

これからも、回復期病棟では感染対策に考慮し、患者様と楽しみながらリハビリを継続していけるように日々精進して参ります。
以上、作業療法士 曽我部でした。
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R3.No.31.

(2022年2月16日 13:16)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練です。
20220209外来.jpeg
本日は股関節の安定性向上のための
筋力のチェックを練習しました!

股関節には色々な方向に筋肉がついているのですが
特に深層の所には外旋筋がついています。

骨のすぐ近くに存在しているので場所的にも股関節の安定化に関わると言われています。
股関節の外旋筋の疲労によって下肢の支持性が低下することも報告されています。(佐藤 2012)

股関節の曲がる角度によっても働く筋肉が変わりやすいので
色々な姿勢で筋力をチェックしました。

実際にやってみるとケガや痛みがない状態でも
特定の姿勢で力が入りづらかったりがあり
その人それぞれの生活習慣で弱化しやすい筋肉の傾向がありました。

次回も頑張ります!

引用文献
①佐藤 他 股関節外旋筋群の疲労による筋力低下が歩行の空間的・時間的パラメータに与える影響 理学療法学Supplement 2011(0), Aa0136-Aa0136, 2012

20220209外来1.jpeg
北星病院 4階療養病棟 アクティビティレク 【節分】

(2022年2月14日 14:01)()

こんにちは!4階リハビリチームです。

2月3日は「節分」でしたね!
4階の患者様も季節を感じる作品作りと、模擬的な豆まきを行いましたので、ご紹介します!

折り紙を折ったり、シールを貼ったり、愛らしい表情の「おに」と「おたふくちゃん」を描いてくれました!

今回は、個別リハビリで、作品を作り、集めて飾っています。

また、当日は、ディルームに来れる方や、ベッドサイドにもお邪魔して、たくさんの患者様が、「鬼は外!福は内!」と、模擬的な豆まきに参加してくれました♪
お写真の方々は、ほんの一部の患者様です(^_^;)
(感染対策のため、患者様同士の交流は行っておりません)
20220204OT.jpeg 20220204OT1.jpeg
20220204OT2.jpeg 20220204OT3.jpeg
20220204OT4.jpeg 20220204OT5.jpeg

豆まきの的になっている「おに」の絵も、画用紙をちぎってもらったり、貼ってもらったり、患者様に作成を手伝ってもらいました!

2月の千歳市は、まだまだ厳しい寒さが続きますね…。
「福は内!」で福を呼び込みながら、春の気配を待ちましょう!

以上、作業療法士 米田でした。
通所リハビリブログ 第83号 職員紹介

(2022年2月11日 18:17)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは♡
北星病院通所リハビリのマスコットキャラクター『ホクメロ』です♪
寒い冬もあともう少しねっ!あたたかくして乗り気りましょ♪
 
20220203ホクメロ.png
 
さて、今回は通所リハビリセンターに新しい仲間が増えたので紹介するわ♡
 
20220203早坂さん.JPG
 
早坂:「はじめまして!介護福祉士の早坂 幸江(はやさか ゆきえ)です!出身は由仁町です。実家は酪農家で猫2匹、ポニー5匹います。大好きな動物たちに毎日癒されています!趣味は御朱印集め、ホットヨガ、旅行です!よろしくお願いします(^^)
 
ホクメロ:「ポニーがいるお家なんてびっくりしたわっ♪動物に癒されてるのね~♡
趣味の御朱印集めも気になる所だけど、、、次の方の紹介に行くわね!」
 
20220203宮岡さん.JPG
 
宮岡:「はじめまして!理学療法士の宮岡 航希(みやおか こうき)と申します。この度、滝川から高校3年間育った千歳に引っ越してきました!猫2匹とハリネズミと一緒に暮らしています。趣味はバスケットボールです!」
 
ホクメロ:「あら♡宮岡さんもペットを飼っているのね♪賑やかそうで良いわね~」
ホクメロ:「では、最後に2人の意気込みを聞いていこうかしら♡」
 
20220203ガッツポーズ.JPG
 
早坂:「一日でも早く仕事に慣れ、先輩方を見習いながら少しでも早く仕事をこなせるようになりたいです!ご利用者様とのコミュニケーションでは目配り、気配り、心配りを大切に頑張ります!」
 
宮岡:「ご利用者様とたくさんお話ししながら、楽しい時間を過ごしたいです!これからよろしくお願いします!」
 
ホクメロ:「2人ともありがとう♡これからよろしくね♪」
新しく2名のスタッフが入り、通所リハビリがさらにパワーアップしました!
これからもよろしくお願いします!
以上、ホクメロでした♪

北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R3.No.30.

(2022年2月 9日 18:10)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練です。

先週の続きで鼠蹊部(そけいぶ)・恥骨部の痛み・機能不全について行いました。
20220203外来 (2).jpeg
普段の生活での動作、特に歩行やランニングでは
身体をひねる動きがあります。(正常)

更にスポーツでの動作では身体全体で強いひねりがかかることがあるので
体幹や股関節の可動域が不足していると、他の部分、
鼠蹊部、恥骨部への負荷が強まることがあります。
そのため、体幹部や股関節など恥骨部に近い関節の柔軟性も保っておかなければ
なりません。

本日は股関節柔軟性改善のために骨盤部についている筋肉の
触診、ストレッチの練習を行いました。
20220203外来.jpeg
次回も頑張ります!
腰痛(疾患概要・リハビリでの予後)

(2022年2月 7日 18:08)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

今回のテーマは『腰痛』です。

腰痛は原因がはっきりしている『特異的腰痛』と
画像診断や検査をしても原因が特定しづらい『非特異的腰痛』に分かれます。

ぎっくり腰や筋・筋膜性腰痛(一般的な腰のはりや痛み)も非特異的腰痛に
入ります。

非特異的腰痛の臨床経過を観察したものでは
最初の3ヶ月で33%の患者様の症状が改善したが
1年後では65%の患者様に腰痛が残存していると報告されています。

リハビリでは運動療法(筋トレ、ストレッチ、有酸素運動など)
物理療法(器具を使用しての温め、電気刺激など)や生活指導(腰に負担がかかる日常生活を考える)
などを合わせて症状の改善を図っていきます。

最近の研究では慢性的な腰痛には、腰背部の
レジスタンストレーニング(徐々に負荷を上げていく俗に言う筋トレ)
が疼痛の改善に有効と報告されています。
一般的なエクササイズと比較すると
運動継続期間が長くなればなるほど痛みの軽減に
差が出てくると言われています。(6~8週以上)

ちなみにこの研究での腰背部の筋トレとしては
デッドリフト、ブリッジ、レッグプレスなどの
お尻の筋肉や太ももの後の筋肉がメインになります。

また、腰回りの筋力が増加してくるのも
16週以上で通常の運動と比較して
効果に差が出てくると言われています。

慢性的に痛みがある状態からは
中々、抜け出せないですが地道に運動を実施していくことも
必要になります。

気になる方は是非、ご相談ください!

参考文献
①理学療法ガイドライン第2版 医学書院 2021
②Nicholas Tataryn Posterior-Chain Resistance Training Compared to General Exercise and Walking Programmes for the Treatment of Chronic Low Back Pain in the General Population: A Systematic Review and Meta-Analysis Tataryn et al. Sports Medicine - Open (2021) 7:17
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R3.No.29.

(2022年2月 7日 15:30)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練です。

テーマは『鼠蹊部・恥骨部の痛み・機能不全』です。
20220126外来 (3).jpeg
オンラインで勉強会に参加したスタッフが伝達を実施してくれました!

鼠蹊部(そけいぶ)が痛いという人は近年右肩上がりと
なっています。
特にサッカーをやっている人に発症しやすいと言われています。

恥骨部に何らかのストレスが加わることで痛みが
出ることが症状の一つと言われています。

急な方向転換やサッカーでの強くボールを蹴る際には
大きな力が加わるので注意が必要です。

治療としては鼠蹊部、恥骨部に負担がかからないように
全身のどこの機能が落ちているかをチェックしていきます。

本日は体幹部に絞って検査の練習を行いました。
20220126外来 (2).jpeg
次回も頑張ります!!
変形性膝関節症(疾患概要・リハビリでの予後)

(2022年2月 5日 18:07)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

今回のテーマは『変形性膝関節症』です。

変形性膝関節症とは…
膝関節の関節の軟骨(関節軟骨・軟骨下骨)が徐々に
退行変性(加齢とともに変化すること)していく疾患です。

主な症状として運動時の膝関節の痛み、歩行や起立の障害と
関節自体の変形があります。

90%が肥満、30%がうつ、15%が糖尿病を伴っていると言われています。

リハビリでは主に膝周囲の筋力強化、柔軟性改善、装具の検討(医師の指示)
減量のための有酸素運動などを行っていきます。

軽度の変形の方であればエアロバイクなどで毎週2回、1回につき40~60分
12週間継続することで歩行時の膝関節の痛み、こわばり、日常生活動作の向上に
有効とされています。(Amanda J. 2012)

有酸素運動だけではなく、当院で過去に行われた研究からは
膝の内旋運動(O脚を改善するための運動)を実施することで
歩行時痛や起立時痛の改善が見られたことを報告しています。

痛みを改善するためにはその人にあった運動を
しっかりと正確に実施することが大事になります。
気になる方はご相談ください!

参考文献
①理学療法ガイドライン第2版 医学書院 2021
②Amanda J. Salacinski, PhD The Effects of Group Cycling on Gait and Pain-Related Disability in Individuals With Mild-to-Moderate Knee Osteoarthritis: A Randomized Controlled Trial Journal of Orthopaedic & Sports Physical Therapy
Published Online:December 1, 2012Volume42Issue12Pages985-995
③小川 内側型変形性膝関節症に対する下腿内旋エクササイズを含む運動療法・徒手療法が症状及び身体機能に及ぼす即時効果:準ランダム化比較試験 北海道理学療法 2018
腰部脊柱管狭窄症(疾患概要・リハビリでの予後)

(2022年2月 4日 15:28)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

疾患解説シリーズやっていきます。
どんな疾患なのか?
リハビリでの介入の影響はどのくらいなのか?
ガイドラインや文献をもとに解説していこうと思います!

まずは疾患の概要からです。
腰椎において神経組織と血管のスペースが減少することに
より、腰痛はなくてもよいが、殿部や下肢痛がみられる症候群と定義しています。
(North American Spine Society診療ガイドライン)

症状としては
下肢の痺れ、間欠性跛行(歩き出すと徐々に脚に痛みが出現し身体を前にかがめると軽快する症状)
などがあります。(日本脊椎脊髄病学会)

経過として自然経過、保存療法、リハビリの影響を示します。

軽度、中等度の方は自然経過であっても1/3~1/2が良好な結果が期待できると
報告されています。(Ishimoto 2012)

保存療法(手術以外での治療)では5年間観察した研究で
約40%が改善し、約17%が普遍、約40%が悪化したとあります。(Miyamoto 2008)
初期治療で改善が見られた人は予後が良く、側湾がある場合は予後が悪いとも報告しています。

リハビリでは複合的に治療を行っていくことで
中期効果において腰部痛、下肢痛の軽減、長期効果では
下肢痛の軽減、歩行能力の改善が認められています。(理学療法ガイドライン)

今、下肢痛や痺れなどがある方たちの参考になれば幸いです。

引用文献
①North American Spine Society診療ガイドライン
②日本脊椎脊髄病学会
③Y Ishimoto Prevalence of symptomatic lumbar spinal stenosis and its association with physical performance in a population-based cohort in Japan: the Wakayama Spine Study Osteoarthritis Cartilage. 2012 Oct;20(10):1103-8. doi: 10.1016/j.joca.2012.06.018. Epub 2012 Jul 10.
④Hiroshi Miyamoto Clinical outcome of nonoperative treatment for lumbar spinal stenosis, and predictive factors relating to prognosis, in a 5-year minimum follow-up J Spinal Disord Tech. 2008 Dec;21(8):563-8. doi: 10.1097/BSD.0b013e31815d896c.
肩関節周囲炎(疾患概要・リハビリでの予後)

(2022年2月 3日 18:05)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

今回のテーマは肩関節周囲炎です。
別名は四十肩や五十肩と呼ばれたりもします。

急に肩に痛みが出現して徐々に肩が上がらなくなる状態になります。

1次性(明らかな発祥の原因がないもの)の肩関節周囲炎では
女性に多く、一般人口の2~5.8%の人が発症すると言われています。

肩関節周囲炎は3つの段階に分かれています。
流れとしては
炎症期→拘縮期→寛解期
となります。

炎症期とは
明らかな外傷や誘因なく肩に痛みを生じ、進行的に増悪し
徐々に肩関節の可動域に制限をきたしてきます。

拘縮期とは
疼痛が軽減するも肩が硬くなっている状態です。
(入浴時に頭を洗えなかったり、洗濯物を干せなかったりなど
日常生活に影響が出る場合があります)

寛解期とは
経過とともに肩の可動域が改善していく時期です。

一般的に寛解には12~42ヶ月かかると言われています。
(拘縮や炎症が改善するまでに個人差があります。)

リハビリとしては拘縮が起こった部位に対して
運動療法や生活指導などを合わせて実施しています。

炎症期は夜間に痛みがあって眠れない人もいますので
肩に負担のかからないようにタオルやクッションなどを
使用して姿勢の指導を行ったりもしています。

当院のリハビリでも沢山通われている方が
多い疾患となっています。

気になる方は是非ご相談ください!

参考文献
①理学療法ガイドライン第2版 医学書院 2021
北海道千歳市リハビリの病院 お正月レクリエーション 福笑い

(2022年2月 2日 17:52)()

こんにちは!
2階レクリエーションチーム、作業療法士前川です。

1月1日〜3日のお正月期間に″福笑い″レクリエーション実施しました。
入院生活の中で少しでもお正月の雰囲気を味わって頂きたく計画しました!
2022202OT.jpeg 2022202OT (2).jpeg
2022202OT (3).jpeg

感染対策のため、大人数ではなく個人戦として
歩ける方はデイルームで、ベッド上の方はお部屋で実施しました。

初めに見本を見てもらいましたが、目を瞑って行ってもらったため
思っていた場所に置くことが出来ずに皆さん苦闘していました。
近くでリハビリをしていた方も一緒に見ながら大盛り上がりでした!

皆さんそれぞれ個性のある表情になり、
自分の作った福笑いを見て「思っていたのと違う!」とびっくりされたり、
大笑いされたり、とても楽しんで頂けました(^^)

これからも、2階病棟では感染対策を考慮しながら、患者様に非日常感、季節感を
感じてもらえるようなレクリエーションを考えていきたいと思います!
雪かきでの手首の捻挫

(2022年2月 2日 15:25)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

千歳も沢山雪が降りましたね!
先週は患者様からも数時間雪かきをされたという話を
よく聞きました。

その中に雪かき中、後に手首が痛くなった方が
数人いました。(自分の親もなってました)

今回は、次回大雪が降った時に
手首を痛めないための簡単なテーピングを
紹介しようと思います。

巻き方は簡単です!
手首の曲がるところを中心にした
1周か2周巻くだけです。(血が止まらない程度に巻いてください)
目的としては手首の固定になります。
20220126外来.jpeg
除雪の際にスコップで雪を跳ね上げると手首に負担がかかりやすくなります。
また、ダンプで雪を押す際にも手首には負担がかかりますので
不安な方は、是非お試しください。

ちなみにテーピングのテープはドラッグストアで購入できます。
テープの種類は白(伸縮しない為固定力が強い)かキネシオ(茶色、ある程度伸縮する)が
良いと思います。