「自分で簡単に!目薬点眼を助ける"点眼ヘルパー"のご紹介」
(2025年9月29日 20:30)
当院作業療法士(福祉用具プランナー・シーティングコンサルタント)の兼田です。
 
最近は朝晩に寒さを感じるようになり、やっと暑さから解放される兆しがみえてきましたね。
 
今回の内容は、日常生活のちょっとした場面で役に立つような福祉用具の紹介の第二回目です。
 
ブログを読んで頂いている方、そのご家族様に目薬点眼時に上手くいかずに時間がかかってしまう、指に力が入りにくく差しにくさを感じる等の困りごとを持っている方はいないでしょうか。
 
今回紹介するのは、『点眼ヘルパー』です。
 
この用具は、高齢の方や手の不自由な方が自分で目薬をさすのを補助するもので、『点眼補助具』とも呼ばれています。種類も豊富でして、目薬を差しやすい位置に固定できるので狙いを定めやすくするものや、手の力が弱くて目薬の容器を掴みにくい人や手が震えてしまう人でも簡単に目薬をさすことができるものなどがあります。^_^


20250929(2).png



まぶたやまつげに触れずに点眼できるものもあるので衛生面の心配もないと思います。コンパクトで軽量なものが多く、持ち運びにも便利です✧
 
なかにはドラッグストアで取り扱っているものもありますので、気になる方がいらっしゃいましたらぜひお試しください。試してみたいけど種類がありすぎて自分に合うものがあるのか選べない等の困りごとがありましたら是非お声掛けください(o^^o)


20250929(1).png 20250929(3).jpg