「自分で簡単に!目薬点眼を助ける"点眼ヘルパー"のご紹介」

(2025年9月29日 20:30)()

当院作業療法士(福祉用具プランナー・シーティングコンサルタント)の兼田です。
 
最近は朝晩に寒さを感じるようになり、やっと暑さから解放される兆しがみえてきましたね。
 
今回の内容は、日常生活のちょっとした場面で役に立つような福祉用具の紹介の第二回目です。
 
ブログを読んで頂いている方、そのご家族様に目薬点眼時に上手くいかずに時間がかかってしまう、指に力が入りにくく差しにくさを感じる等の困りごとを持っている方はいないでしょうか。
 
今回紹介するのは、『点眼ヘルパー』です。
 
この用具は、高齢の方や手の不自由な方が自分で目薬をさすのを補助するもので、『点眼補助具』とも呼ばれています。種類も豊富でして、目薬を差しやすい位置に固定できるので狙いを定めやすくするものや、手の力が弱くて目薬の容器を掴みにくい人や手が震えてしまう人でも簡単に目薬をさすことができるものなどがあります。^_^


20250929(2).png



まぶたやまつげに触れずに点眼できるものもあるので衛生面の心配もないと思います。コンパクトで軽量なものが多く、持ち運びにも便利です✧
 
なかにはドラッグストアで取り扱っているものもありますので、気になる方がいらっしゃいましたらぜひお試しください。試してみたいけど種類がありすぎて自分に合うものがあるのか選べない等の困りごとがありましたら是非お声掛けください(o^^o)


20250929(1).png 20250929(3).jpg
通所リハビリブログ178号 音楽レク♪

(2025年9月24日 17:36)(通所リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院通所リハビリセンター広報部です。
暑さも少し落ち着き、赤トンボを見かけたり
虫の音が聞こえ、秋を感じられるようになりましたね!
 

通所リハビリセンターでは音楽イベントを行いました♪
音楽イベントでは、リズムに合わせて楽器を鳴らしたり
大きな声で歌をうたったりします。
こうした活動は、感情の表現や、認知機能の改善など
心身の健康を促進する効果があります。
 
 
一曲目『浜辺の歌』

【写真1】.JPG 【写真2】.JPG

こちらの【オーシャンドラム】という楽器を使用して
波の音を奏でながら海をイメージしながら歌いました
 
 

二曲目『星影のワルツ』


【写真3】.jpeg

皆さんにはタンバリン、カスタネット、鈴から一つ選び
それぞれのパートに分かれて、鳴らしながら歌いました。
皆さんリズム感もバッチリです!


【写真4】.jpeg 【写真5】.JPG
【写真6】.jpeg
この曲が発売された昭和41年当時は
3C(カラーテレビ、車、クーラー)が
新三種の神器として普及した時代でした。
そんな時代を思い出しながら歌っておられました♪

 
 
三曲目『憧れのハワイ航路』

【写真7】.jpeg

歌詞の中に出てくる「銅鑼(どら)の音」や
「別れテープ」に懐かしさを感じながら
こちらも楽器でリズムをとりながら歌っていました♪


【写真8】.JPG
 

通所リハビリセンターでは、今後も楽しいイベントを計画中です!
体験利用やご相談など、随時受付しておりますので
興味がある方はぜひご連絡ください!
 
(TEL 0123-29-5035 相談員 太田)
以上北星病院通所リハビリ広報部でした!