北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R3.No.15.

(2021年9月16日 12:16)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

本日は朝練です!
テーマは膝の前側の痛みです。

膝が痛くて来院される方は、膝の内側が痛いことが多いですが
階段を降りる際や歩いている際に膝の前側に痛みを感じる人も少なくありません。

膝の前側には靭帯や筋肉、骨など、痛みを感じる要素が色々ありますが
本日は膝の皿の下の腱の下にある膝蓋下脂肪体という組織の触診を主に練習しました。

膝蓋下脂肪体とは読んで字のごとく脂肪です。膝の曲げ伸ばしに合わせて膝の中を入ったり
出たりします。また、膝の中の内圧の調整をしているとも報告されています。
痛みを感じる神経が豊富で(Dye 1998)、脂肪体に負担がかかりやすいような状態(膝が伸びないなど)で繰り返し動作を行うと場合によっては炎症が発生し、それが痛みや拘縮に繋がることがあります。
20210916外来.jpeg
膝が真っ直ぐに伸びない人は、膝の安定性を保つために
常時、膝を伸ばす筋肉に力が入っている状態になっています。
(極端な例だと空気イスのように踏ん張っている状態)

常時力が入っている状態では膝のお皿の下の組織に、圧縮力が普段よりかかってしまう状態になり普段より負荷がかかり、痛みが出やすい状態になってしまいます。

なので、まずは寝ている状態や立っている状態でしっかり膝が伸びるようにストレッチなどを行っていくことが重要になります。

本日は膝蓋下脂肪体を触診し、それが膝の曲げ伸ばしで痛みが増えるか(普通の人でも強く触ると痛いことがあります)、マッサージの練習などを行いました。

階段や歩き、普段の生活の中で膝の前側が痛いかな!?と思う方は是非ご相談ください。
次回も頑張ります!


引用文献
①    Dye S, Vaupel G, et al.: Conscious neurosensory mapping of the internal structures of the human knee without intraarticular anesthesia. Am J Sports Med. 1998; 26: 773–777.
20210916外来 (3).jpeg

20210916外来 (2).jpeg


北海道千歳市リハビリ病院 回復期リハビリ病棟レクリエーション【ボッチャ】

(2021年9月12日 11:43)()

こんにちは。北星病院広報部です!

9月を迎え、ずいぶん涼しい気候になってきた今日この頃です!
先日は回復期病棟恒例
レクリエーションがありました!

今回の種目は「ボッチャ」
20210912小川1 (4).jpeg

パラリンピックの種目にもなっている
この「ボッチャ」ですが、
ルールは簡単!

青球チームと赤球チームに分かれ
交互に投球し
最終的に白い的球により近かった
チームの勝利です♪
20210912小川1 (3).jpeg

足が痛い、
手が動かしにくい、
耳が聞こえにくい、

など日頃困っていることはありますが
この時ばかりは
より高得点を狙って
熱戦を繰り広げてくれた
みなさまでした♪
20210912小川1 (2).jpeg
前回、通所リハビリブログで紹介があった
音楽療法も大盛況!(https://www.hokusei.or.jp/hokuman/2021/08/67.html)

レクリエーションで活気づいている
回復期病棟です!

ちなみに今回のレク運営は
理学療法士 横田と
作業療法士 飯田の
元気ハツラツコンビで
笑いあり歓声ありの楽しいレクとなりました!
20210912小川1.jpeg
次回も乞うご期待ください!
以上、広報部 小川でした♪
通所リハビリブログ 第69号 野菜の収穫

(2021年9月11日 11:42)(通所リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院通所リハビリ広報部です!
暑さもひと段落して少しずつ秋を感じる季節になってきましたね。
 
センター横にある“わくわくファーム”の畑に5月中旬に植えた枝豆とトマトが立派に育ち、収穫時期を迎えたので、みなさまに収穫のお手伝いをしていただきました(^^)/
 
20210911通所枝豆①.JPG

20210911通所枝豆②.JPG

20210911通所枝豆③.JPG
 
“よっこらしょ”と職員と一緒に畑から引き抜いた枝豆!
「たくさん獲れたわねぇ」「茹でたらおいしいのよねぇ」とお話されながら
皆様手慣れた様子で、素早くもいでくれました(*’▽’)
 
20210911通所トマト①.png

20210911通所トマト②.png
 
枝豆と一緒に、マイクロトマトも収穫しました!
ミニトマトと比べてとても小さなトマトですが、味はしっかりした!?トマトなんです!
皆様あまりの小ささにビックリしながら、もいでいました!
 
畑作業は好きだけど、自分でやるのは少し大変なんだよなぁという方も
職員と一緒に行うことで、楽しむことができます!
野菜のほかにも、ご希望された方のそれぞれのプランターでお花を育てていたりと、
センターの周りにはきれいな景色が広がっています!
北星病院のすぐ隣の建物になりますので、気になる方はぜひご覧ください☆
 
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!

小学生の勉強にもHIITが良い影響!

(2021年9月 8日 18:23)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

皆さんはHITTというものをご存知でしょうか?
HIITとは
High Intensity  Interval Training の略語です。
日本語では高強度インターバルトレーニングとなります。

その名の通り強い負荷で間をあけて行うトレーニングです。

ダイエットの動画などで見たことがある方もいるのではないでしょうか?

具体的には20秒全力で運動して10秒休憩を8回繰り返す方法です。
全部終えるのにたった4分しかかかりません。

この運動を行うことで運動能力が向上するのはもちろんのことなのですが
小学生の学習にも影響があると報告されています。

小学3~5年生に行われた実験ではHITT実施後に行ったいくつかの検査の結果
から、集中力と注意力が改善されたと報告しています。(Jasmin K 2015)

この論文で行われたのはスクワット、ジャンプ、ランニングなどの組み合わせです。

4分で集中力が増加し効率的に勉強できるではお得ではないでしょうか?
是非、試してみてください!



引用文献
Jasmin K. Ma, Lucy Le Mare, and Brendon J. Gurd Four minutes of in-class high-intensity interval activity improves selective attention in 9- to 11-year olds
Appl. Physiol. Nutr. Metab. 40: 238–244 (2015)
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中 R3.No.14.

(2021年9月 7日 18:20)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。
20210906外来4.jpeg
朝練です。
テーマは『触診・鑑別』です。

腕や手、指の痛みや痺れが首(頸椎の神経)由来なのか
局所的な肘や手首の神経の通り道での原因なのかなどの
鑑別方法、触診を練習しました。


次回も頑張ります!
20210906外来1.jpeg