通所リハビリブログ㉜ ホクメロちゃんの行ったつもりツアー

(2020年10月 2日 09:57)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは♡
北星病院通所リハビリのマスコットキャラクターの『ホクメロ』です♪
みなさんお元気していたかしら?ホクメロは感染対策をばっちりしながらみんなのリハビリを見守っていたわ♪
 
今日は通所リハビリで楽しいイベントがあると聞いてきたんだけど、何が始まるのかしら…ワクワク(*’ω’*)
 
「ホクメロちゃん!こっちこっち!」
 
あら!誰かに呼ばれているみたい!行ってみるわ♪
 
「ホクメロちゃん、これを持ってくれないかな!」
 
飛行機.JPG
 
むむむ!“北星トラベルツアー”??( ゚Д゚) 初めて聞く名前だわ!
 
泉代表「ホクメロちゃんこんにちは!私は北星トラベルツアー代表の泉です。今年はコロナウィルスの影響でなかなか旅行に行くことができない方がたくさんいらっしゃるかと思います。そこで、少しでも旅行気分を味わってもらうために、旅行に行ったつもりになれる“行ったつもりツアー”というものを計画しました!」
 
ホクメロちゃん「“行ったつもりツアー”??」
 
泉代表「“行ったつもりツアー”とはその名の通り、全国各地の観光地の映像を見ていただき、旅行気分を味わっていただくツアーです!一度に色んな観光地に行けるのでお得ですよ!」
 
ホクメロちゃん「わーい!それは楽しみだわ!!」
 
泉代表「では早速出発しますね!」
 
沖縄①.JPG 沖縄②.JPG
 
ホクメロちゃん「わぁ、何か光が差し込んでいるわ。海の中かしら?カメも泳いでいるわ!」
 
泉代表「そうなんです。こちらは沖縄の宮古島の海でございます。宮古島は沖縄本土よりも南に位置する島で、“宮古ブルー”と呼ばれる綺麗な青い海があります。海中は秋にかけて透明度が高くなりとても綺麗になると言われています!」
 
ホクメロちゃん「それは素敵ね!私も一緒に泳ぎたくなってきちゃったわ(^^♪)」
 
京都①.JPG  
京都②.JPG 京都③.JPG
 
ホクメロちゃん「わ!ここはどこかしら?金色のお城や竹がたくさんあるわ!」
 
泉代表「ここは京都になります!京都観光といえば金閣寺ですよね!天気のよい時には池にうつる“逆金閣”も綺麗に見えるそうです!京都嵐山の竹林は約200メートル続いており、平安時代から変わらない美しさとなっています。夜には嵐山全体がライトアップされ、竹林もより一層幻想的に見えますよ!」
 
ホクメロちゃん「すごい!お友達のホクマンくんやホクミンちゃんにも見せてあげたいわ♡」
 
決めポーズ.JPG
 
泉代表「お疲れ様でした!これで行ったつもりツアーは終わりになります!また次回も別の場所でツアーの開催を予定しています!利用者の皆様には過去に行った旅行を思い出したり、これからこんな所もみてみたいなあと想像を膨らませて楽しんでいただけたら嬉しく思います!ホクメロちゃんもぜひまた参加してみてね!」
 
ホクメロちゃん「分かったわ!また今度も楽しみにしてるわ(*^_^*)」
とっても楽しい旅だったわ!通所リハビリセンターでは感染予防を続けながら、リハビリ以外にもこのような楽しいイベントを行っています!
興味がある方はぜひ私と一緒に参加してみてね☆
 
以上、ホクメロでした♪

リハビリ室から見えるアイドル

(2020年10月 2日 09:55)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

私達のリハビリ室の窓から見える動物がいます。
毎年、秋近くになると数匹のリスがやってきます。
20201002外来1.jpeg
(病院正面玄関前に大きな庭がありクルミが落ちてくる為?かと思われます。)
運が良いとリハビリ室の窓の真ん前や目の前を横切ることもあります。

病院に来た際には庭のリスも探してみて下さい!
ちなみに種類は尻尾が大きいので
エゾリスかと思われます。
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中11

(2020年9月30日 10:21)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。
朝練も10回目を超えてきました!
継続は力になりますね。

20200930外来.jpeg

今回のテーマは外側大腿皮神経です。
外側大腿皮神経は名前の通り
太腿の外側にある神経です。

神経の通り道として
第2,3番目の腰椎から出てきて
股関節を曲げる筋肉の間を通り
足の付け根の靭帯の下をくぐり、太腿の外側の所に出てきます。


神経の通り道のどこかで神経が挟まれたり圧迫されたりすると
ふとももの外側に重だるさや痺れが出てくることがあります。



その為、症状を改善するためには
筋肉の柔軟性、靭帯が癒着していないかなどが必要な事のため触診で練習しました。

次回も頑張ります!
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中⑩

(2020年9月29日 13:58)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練です。
先週に引き続き肩関節です。
20200929外来.jpeg

本日は結滞動作での可動域制限です。
結帯動作とは字の如く
帯を結ぶ動きです。
生活の中ではズボンを履いたり下着を付けたりと主に着替えの最中に行う動きです。

大きな制限としては腕と肩甲骨の関節、肩甲骨の動きがあったりします。
しかし、それ以外にも例外が沢山あり上腕二頭筋といった体の前側の力こぶの所が硬くなり制限になることもあるので
それぞれ触診の練習を行いました。

次回も頑張ります!
北海道千歳市リハビリ病院 外来リハビリ班、朝練で知識・技術向上中⑨ 肩関節脱臼

(2020年9月24日 10:13)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院外来リハビリ班です。

朝練の様子をお届けします。
20200924外来1.jpeg
本日は肩関節脱臼整復後の可動域制限です。

脱臼後整復(脱臼した関節をはめ直す)をしても、筋肉や靭帯が損傷していると
中々痛みが減らなかったり肩が上がらなかったりします。

肩関節脱臼の治療は、はじめは患部を装具などで固定する事により安静を保ちますが、
固定が終わった後は弱くなった筋肉を鍛えたり、動きにくくなった肩関節周辺の筋膜などの
動きを取り戻すリハビリが必要になります。

正しく治療の手順を踏まないと、脱臼が癖になったり、思うように肩や腕が動かせない
後遺症が残る場合があり、注意が必要です。



今回の朝練では、痛みの確認方法や所見の確認を職員間で行いました。

朝練は毎週1回、職員1人が担当患者の状態を説明して具体的にどう考えてどうリハビリしているのかを共有しています。
それによって自分の担当患者以外の知識も深まり経験を積み重ねることができます。
また、方針の確認を全体で行うことで見落とし無くリハビリを進めることができます。


次回も頑張ります!