スポーツ教室 速くなるための筋トレ教室開催しました

(2019年10月18日 15:03)(活動報告)

令和元年10月10日(木)
「速くなるための筋トレ教室」を開催させて頂きました。
image3.jpeg

今回は当院の理学療法士(神、渡邊、増田、川村、桶口)が担当しました。

始めにフィジカルチェック(姿勢・筋力・片足立ち・ランニングフォーム)を行い、
弱点によって陥りやすい不良ランニングフォームを3例挙げ、
それぞれに必要な筋力トレーニングをご紹介させて頂きました。


筋トレをする際は姿勢の崩れに注意しながら、必要な部位にのみ力を入れるように行いましょう。

<次回のランニング教室>
テーマ:勝負強くなるためのレースの調整法
日時:12月12日(木) 
場所:北星病院  リハビリテーション室
時間:18:00〜19:00

【お問い合わせ先】
0123-24-1121(内線135)
北星病院  リハビリテーション科
スポーツ教室係  神  直之(じん  なおゆき)
北海道千歳市病院 スタジオホクマン 集団作業療法クリスマス飾り制作

(2019年10月18日 14:56)(スタジオホクマン)

10月9日(水)3階デイルームstudioホクマンを行いました。
今回のstudioは
「クリスマス飾り」制作です。

・麻紐を使用したクリスマスリース
・ペットボトルを使用した、サンタと雪だるま
・折り紙を使用した雪の結晶
・コーヒーフィルターを使用したいちょうの4点を制作しました。
image00.jpeg image10.jpeg
image20.jpeg image30.jpeg

身近にあるものを使用し、比較的シンプルな工程なので、
時間内に出来上がったたときは喜びの声が沢山聞かれました。


各々作業に没頭しているときの真剣な表情や集中力は、
リハビリの時とはまた違った一面をみることが出来、
これもまたスタジオホクマンの特徴かもしれません。


完成した作品は3階エレベーター前展示コーナーに飾りますのでお楽しみに!
北海道千歳市病院 健康教室 姿勢について

(2019年10月18日 14:50)(活動報告)

9月26日院内で転倒予防教室が行われ、理学療法士の渋谷が担当しました。

image0.jpeg
テーマは姿勢で、姿勢が悪くなることで生活への支障及ぼす悪影響の話をしてくれました。
姿勢の崩れがあると、体に均等にかかる負荷に偏りがでます。
身体の一つの部位に負荷がかかると、関節軟骨の摩耗や痛みの原因となり、
将来的な運動機能の低下が懸念されます。

また、高齢化による筋肉の衰えから姿勢が崩れてくることもあり、
食生活、運動習慣がとても大事になってきます。

教室の講義中はたくさんの笑いがありとても良い雰囲気でした。
北海道千歳市病院 出張健康教室 筋肉量測定

(2019年10月18日 14:45)(活動報告)

9月24日,指宿公園にて出張健康教室に参加いたしました。
身体の中の筋肉量を測定できるInbodyという体組成計を使った健康チェックに
当院理学療法士の小川が参加しました。

image2.jpeg
参加者の皆様はパークゴルフをシュミにされている方が多かったのですが、
いつもパークゴルフをしている方々の筋肉量は標準値を大幅に超えていて、驚かされました。

日ごろからの運動習慣、特に歩くことが大切だと実感いたしました。


学会活動報告 日本腰痛学会

(2019年10月 8日 10:48)(活動報告)

学会活動報告
理学療法士の澤野です。
先月9月13日、14日に神戸で行われた「日本腰痛学会」にて研究内容を発表してきました。

image2.jpeg

演題名は「コンクリートブロック製造企業における腰痛の状況に関する調査研究〜今後の介入における基礎データの把握〜」です。
image1.jpeg
現在、運搬業務やデスクワークを主としている企業様へ、定期的に作業方法や作業環境に関しての腰痛予防をさせて頂いており、

今後の介入のためにどの作業を普段行なっている方が腰痛を多く訴えているかということを発表してきました。

やはり、運搬業務中心の従業員様に腰痛者が多いこと、仕事への支障度も多いことがわかりました。


今後は運搬業務者の中でもどのような方々が腰痛を発症しやすいのか、引き続き、調査研究を進めていきたいと考えております。

文責
理学療法士 澤野純平