通所リハビリブログ⑩ 介護保険勉強会

(2019年9月 2日 13:48)(通所リハビリブログ)

皆さんこんにちは!
北星病院通所リハビリ広報部です。
 全体写真.JPG 
8月22日、北星病院通所・訪問リハビリスタッフ主催で
『介護保険についての知識を深める為の勉強会』を
病院スタッフを対象に行いました。
 
介護保険とはどんなものか?という基本的なところから
介護保険を使うと、どんなサービスを使うことができるか?
通所リハビリ・訪問リハビリではどんなことをしているのか?
など、実例を交えて紹介しました。
 
泉さん.JPG 三上さん.JPG
 
リハビリは病院の中だけのものではありません。
患者様が退院した後、どんなサービスを使うことができるのかを知っておくと
退院後の生活をしっかりイメージしたリハビリをすることができます。
 
今回の勉強会を通して、より地域に密着した
医療・リハビリに取り組んでいけると良いですね!
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!

通所リハビリブログ⑨ わくわくファーム収穫

(2019年8月20日 10:14)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは!
北星病院通所リハビリ広報部です!
 
毎年、「日照不足」や「雨・台風」などの影響で
農作物に影響が出ているとニュースで報道されていますね
北星病院通所リハビリも他人ごとではないのです!
 
以前のブログで、通所リハビリで行っている園芸作業について紹介しました。
北星病院通所リハビリには『わくわくファーム』という小さな農園があり
打矢園長率いるスタッフと、利用者さんたちで協力し
これまで種まきなどをしてきました。
その野菜たちは今、無事に成長しているのでしょうか!?
 
じゃじゃ~~~ん☆
トマト.JPG ズッキーニ.JPG じゃがいも.JPG
6~7月は雨続きで寒い日もあり、作物の成長や病気が心配でしたが
7下旬ごろからやっと夏らしくなり、野菜たちも大きくなりました。
 
窓からみる.JPG
利用者さんたちも、毎日窓から見える野菜たちの様子を気にしていましたが
無事に収穫できるまでになってきています。

ズッキーニ収穫.JPG ズッキーニ収穫②.JPG
収穫③.JPG 収穫④.JPG
自分たちで種を植えて、毎日成長を見守ってきた野菜がとれるのは
とてもうれしいことですよね♪
 
トマト収穫①.JPG トマト収穫②.JPG
いつもはしゃがむのが難しいと言っていた方も
野菜を目の前にすると、すっとしゃがんでしまいました!
 
ジャガイモと枝豆は、9月の敬老会に向けてまだまだ成長中!
これからも野菜たちの成長が楽しみです♪
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!

通所リハビリブログ⑧ ホクレク

(2019年8月 2日 11:09)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは!
北星病院通所リハビリセンター広報部です。
 
今回は、北星病院通所リハビリでの取り組みのひとつである
『ホクレク』についてご紹介します!

ホクレク①h.JPG ホクレク②.JPG
ホクレク③.JPG
 
ホクレクとは、北星病院通所リハビリで行っている
レクリエーション活動の事です。
毎日20分程度、認知症の方や他者交流を促していきたい方、
楽しく体を動かしたい方を募り
いろいろなゲームや体操で、頭と体を働かせよう!という取り組みです。
イベントがあるときは、大人数でのレクも行っています。
 
ひなまつり.JPG 風船リレー.JPG
 
レクリエーションは毎週違うものを行い
利用者様が飽きないようにしています。
また、どんな利用者様の能力も最大限に引き出せるよう
スタッフの関わり方を試行錯誤しながら行っています。
 
ホクレクをしていると、驚くことや気づくことがたくさんあります。
 
認知症のため計算は難しいと思っていた利用者さんが
伝え方を工夫することで計算が出来るようになったり…
 
うつ症状で運動意欲が低く何にも「できない」と仰っている方でも
サポートの方法や、やり方を工夫することで
他の利用者様と同じようにレクに参加でき
終わった後には「なんとかできたね」と微笑まれたり…
 
ホクレク④.JPG ホクレク⑤.JPG
 
勝負事となると負けず嫌いな一面が垣間見られ
普段できないことも出来ちゃう人がたくさんいます!
そんな底力を引き出せるレクリエーションを
これからも続けていきたいと思います!
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!

通所リハビリブログ⑦ 外出レク

(2019年7月19日 09:13)(通所リハビリブログ)

みなさんこんにちは!
北星病院通所リハビリセンター広報部です。
 
今日は通所リハビリで行っている
『道の駅ツアー千歳or恵庭』のご紹介です。
 
通所リハビリでは毎年様々な場所へ外出レクに行っています。
今年は道の駅ツアーということで
千歳か恵庭の道の駅、どちから好きな方へ外出できるという企画です!
恵庭の道の駅に行くのは初めての試みなので
スタッフもドキドキです…。
 
この外出レクは
怪我や病気、体力の低下が原因で、外出機会が少なくなったり
1人で買い物に行くことが出来なくなった方・自信のない方に
スタッフと一緒に外出することで自信をつけてもらったり
達成感を感じて頂くという目的があります。
 
スタッフと①.JPG スタッフと②.JPG
スタッフと③.JPG

今年の外出レクも安全に行えるよう
マンツーマンの対応が必要な方には
スタッフがしっかり付いてサポート。
 
お花.JPG 皆で買い物①.JPG
皆で買い物②.JPG

普段はいけないところに行けて皆さん楽しそうです♪
季節の花や野菜を見ることで季節を感じる事もできます。
参加された方は「恵庭の道の駅、初めてだったけどきれいだった」
「いろんな野菜やお花買ってきたよ」とご満足いただけたようです!
 
さぁ、次はどんなイベントが待っているのでしょうか?
お楽しみに~☆

北海道千歳市病院 健康教室 筋力トレーニング

(2019年7月18日 14:31)()

6月27日に健康教室が開催されました。
今回のテーマはズバリ、「筋力トレーニング」です!

image1 (1).jpeg

筋力は年齢とともに低下します。
加齢に伴う筋量の減少を「サルコペニア=加齢性筋肉減少症」といいます。
80代の方は、30代の方と比べて半分程度の筋力しかなくなってしまうそうです。

運動不足でも加速的に低下します。
ヒラメ筋というふくらはぎの筋肉は若い人と高齢者で筋肉の太さに違いの少ない
筋肉ですが、歩けなくなった高齢者のヒラメ筋は筋委縮が著明になるようです!

筋力低下が進むと、転ぶ危険性が高まるだけではなく、
腰や膝などの関節痛の発症や進行、心肺機能の低下へ影響を及ぼします。
様々な健康問題に発展しますので、筋肉量の維持が健康に暮らしていくには大切です。


今回の教室では体幹、足に効果的に筋力をつける方法をお伝えしました。
高強度の筋トレであれば、週に2・3日の運動で十分です。
週に1度の筋トレでも、筋力維持効果が期待できます。
身体の状態に合わせて楽しく筋肉を作りたいですね!



次回の教室は、バランス能力についてです。

【お問い合わせ先】
0123-24-1121(内線135)
北星病院 リハビリテーション科 
健康教室係  小川 哲弘(おがわ てつひろ) 

多くの方のご参加をお待ちしております。