北海道千歳市 リハビリの病院 ミュージックセラピー

(2017年8月 2日 13:22)()

みなさんこんにちは~(^^)/

北星病院非公認ゆるキャラのホクマンです!

昨日、8月1日に病院でミュージックセラピーが開催されたよ~

入院患者さんや、退院して通所リハビリに通っている利用者さんがたくさん集まって
一緒に歌を歌ったり、音楽を聴いてくれたよ~

認知症が進んであまり動けなくなった患者さんも手をたたいて
歌を口ずさんでたんだって~♬

一生懸命練習したOTの佐藤さん、飯田君、通所リハビリの磯野さんお疲れ様でした!

今度は僕も出たいな~★

ミュージックセラピーの様子はコチラ→https://youtu.be/AgG_7MpTldI
第16回 健康教室を開催! 北海道千歳市のリハビリ病院

(2017年7月30日 23:40)(活動報告)

おばんでござる。
ホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

今日も良い天気でござったな。
拙者はお隣りの苫小牧市に涼みに行ってきたでござるよ。
涼しかったでござるが、舟を漕いで結局汗だくになったでござる。

それはさておき、今日は7月20日(木)に開催した健康教室のご報告でござる。
今回でもう16回目でござる。あっぱれ!
ではでは、リハビリテーション科の小川哲広殿にバトンタッチでござる。


第16回 健康教室「膝痛教室」
みなさん、こんばんは。
リハビリテーション科 理学療法士の小川哲広です。

今回は膝痛教室というタイトルで理学療法士の小川・前川・山下の3名で漢くさく開催しました。

皆さんは、一度は膝が痛くなったことがありませんか?
だんだんO脚が進んでいませんか?

厚生労働省調査の調べでは、要支援となる原因の第1位が腰と膝の変形(関節症)とされ、膝が痛くなることは国民病であると言わざるを得ないのです。

今回の健康教室ではピチピチ!?の男性職員が、膝が痛くなる原因・予防・対処方法までをクイズを交えながら説明してくれました。


健康教室.png

また、現在どのくらい膝の変形が進んでいるかのチェックを行い、時おり叫び声が飛び交う(笑)場面もありました。

膝が痛くなる要因として・・・
①太ももの力が落ちる
②膝が曲げ伸ばしづらくなる
③肥満傾向
以上の3つが代表的な体の変化となります。皆さんは当てはまるものはありませんか?
当てはまるものがあり、心配な方はご遠慮なくご相談くださいね。

担当 リハビリテーション科 小川哲広(おがわ てつひろ)
 
さて、次回の健康教室は「転倒予防教室」でござる。
ぜひご参加くだされ!

日 時  8月17日(木) 13時から1時間程度
場 所  北星病院 通所リハビリセンター 2階会議室
申込先  北星病院リハビリテーション科 小川 哲広(おがわ てつひろ)
     ☎0123-24-1121



ホクマンヨサコイ at グループホーム向陽台

(2017年7月29日 16:05)(地域活動)

ご無沙汰でござる。
ホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

今日の千歳はとても良い天気で絶好のお祭り日和でござった。
そんな陽気の中、ホクマン殿がグループホーム向陽台さんのお祭りにお呼ばれして、仲間たちと「ホクマンヨサコイ」を披露するということで、拙者も行ってきたでござるよ。

会場に入ると、グループホームのスタッフさん、入居者の皆さん、集まってくださった皆さんやお子さんまで、ホクマン殿とホクミン殿のお面をつけて歓迎してくれたでござる。
グループホーム向陽台の皆さんが用意してくださったとのことでござった。
温かいお心遣い、誠に痛み入るでござる。

これを受けて、ホクマン殿たちもやる気マンマンでござった。




まずはホクマン体操から開始!
ホクマン体操も皆さんで一緒にやってくださり、あったかい雰囲気でござった。
ホクマン殿の☆が光っていたでござる。


0471.jpeg 0495.jpeg


金長うめ子殿と高橋殿(管理栄養士)の威勢のいいかけ声で、いよいよホクマンヨサコイ演舞開始!
0498.jpeg

誰でも簡単に楽しく踊れる(参加できる)ように、綿密に考えられたホクマンヨサコイはお子さんたちやグループホームのスタッフの皆さんや入居者の皆さんにも大好評でござった。
(拙者はリズム感-零-でござる。)


0508.jpeg 0581.jpeg

最後のポーズもバッチリ決まって、かっこよかったでござる。

0600.png


演舞後にお子さんたちや集まってくださった皆さんに花火やシールをプレゼントしたでござる。

0609.png

集まってくださった皆さんと、たくさん準備してお招きくださったグループホーム向陽台の皆さんに心から感謝申し上げるでござる。

ホクマン殿の出張依頼は・・・・
リハビリテーション科の河端殿、地域連携室の水梨殿、運営企画室の道下殿のいずれかにお申込みくだされ!


食事と調理で笑顔に元気に! 北海道千歳市のリハビリ病院

(2017年7月13日 12:12)(栄養)

ごきげんよう。
ホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

できないと諦めていたことができるようになると、人はかくも変わるものなのでござるな。
この患者さんは発症間もない頃はだんなさんに「私がやるからいいよ」(やさしいでござる)と言われて、「もう私はできないんだ。私の料理を美味しいと食べてくれる人はいないんだ」と諦めていたそうでござる。

北星病院に入院中は、回復期リハビリ病棟で懸命にリハビリし、看護師や介護職員、担当リハビリ職員、管理栄養士などが共同で介入していました。
「何とか在宅生活に戻ってからも楽しく暮らしてほしい」そんな思いがあったでござる。

不全片麻痺があっても工夫次第で誰かのためにお料理もできるし、美味しいって言ってもらえる。
先日お伝えした「うめ子グッズ」もその一環でござった。
指導というより、患者さんと一緒に悩み、一緒に考えて作り上げた取り組みは先日お伝えした通りでござるが、今回は娘さんのためにクレープも作ったでござるよ。


IMG_6933.JPG  IMG_6935.JPG

片手でもハサミも使えるし、卵も割れるでござる。
美味しいと言って笑顔で食べてくれるのを想像すると嬉しいでござる。


IMG_6938.JPG IMG_6940.JPG
IMG_6941.JPG IMG_6944.JPG

楽しくて仕方ないでござるな。
作っている自分も美味しそうで、食べてくれるところを想像するだけで口元が緩むでござる。


2017-14-07-17-24-47.png

この笑顔を見ると「まだまだ、たくさんの患者さんを笑顔にするぞ!」ってやる気が湧いてくるでござるな。患者さんが良くなれば卒業してしまい、寂しいこともあるでござる。しかし、拙者たちの任務は患者さんに元気になってもらうこと、楽しく暮らしてもらうことでござる。

たくさんの患者さんたちを元気に笑顔にするために、まだまだ精進するでござる!


広報誌「いちばんぼし」10号 完成! 北海道千歳市のリハビリ病院

(2017年7月 4日 01:23)(お知らせ)

おばんでござる。
ホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

10号という節目に相応しい力作!
いちばんぼし2017年 夏 が完成したでござる!

2017年7月からの栄養療法革命の物語やお肉が美味しく焼ける溶岩プレート、今話題の働き方改革にちなんでメンタルヘルスケアなど、内容盛りだくさんでござるよ。

ぜひご一読くだされ~


0001.jpg