料理をしたい! その思いに応えたい! 北海道千歳市のリハビリ病院

(2017年7月 1日 02:34)(栄養)

おばんでござる。
毎度おなじみのホクざえもんでござる。

ブログほくざえもん.jpg

金長うめ子だPon!
金長うめ子.jpg

今回はホクざえもんwith...失礼 うめ子でお送りするでござる。

先日、うめ子殿が何やら夜な夜な作業をしていたでござる。
うめ子殿から報告を聞いて、ようやく合点がいったでござるよ。


実はこれを作っていたんだPon!

S_6306300013823.jpg

今、介入している患者さんは片麻痺があるから、麻痺側で簡単に押さえられるように、滑り止めとスライサーを固定して掴む部分を作ったPon!

なるほどでござる。
入院中は諦めかけていた料理をできるような調理器具を作ったわけでござるな。なかなかやるではござらんか。うめ子殿を見直したでござる。


旦那さんだけに家事や料理をしてもらわず、自分でできることをやれるのは心が晴れるし、残存機能を活かすのと同時にリハビリにもなるPon!

それに、長く被介護者でいることは心苦しいでござろうし、何より関わっている患者さんに「できる喜びと充実感」を感じてもらえるのは拙者たちも嬉しいでござるな。

旦那さんの大好きな煮物にチャレンジした実際の様子だPon!


S_6306300953729.jpg

上手にスライスできたPon!
こんにゃくの手綱結びも上手にできたし、シイタケの石鎚をカットして手で割くこともできたPon!
ニンジンの乱切りも包丁の根本を使って少ない力で上手に切れたPon!


S_6306301210646.jpg S_6306301447423.jpg S_6306301760875.jpg

煮ている間は、昨日旦那さんが作ってくれたサラダのリクックだPon!
パスタサラダのマヨネーズ和えだったけど、一日置いたら味が飛んでしまったPon!

でも、ここでマヨネーズを追加すると脂質が多くなってしまうPon!
こういうときはゴマ油とかつお節を加えると味が濃く、豊かに感じるんだPon!

な、なんとそんな裏技があったでござるか!
拙者も勉強になるでござる。


最後にタマゴをラップで包んでつぶし、ミモザ風に盛りつけて、食べる直前にコショウをふると香りも見た目も良いPon!


S_6306302266938.jpg S_6306302625899.jpg S_6306302981339.jpg

そうこうしているうちに、煮物も出来上がり!
塩分控えめ1.2gだPon! サラダも合わせても2g未満で、ヘルシーおうちご飯を作れたPon!


S_6306303272865.jpg

あっぱれでござる!
さすが、高橋殿と行動を共にしているだけあって、うめ子殿もメキメキと力をつけているでござるな。
拙者も修行修行。



取材を受けました! 北海道千歳市のリハビリ病院

(2017年6月28日 23:59)(栄養)

おばんでござる。
ホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

今日はポカポカ、北海道にもようやく夏がきたようでござる。
さて、そんな麗らかな今日は、「とあること」で北海道医療新聞社さんから取材を受けたでござるよ。

ん?何故かと・・・?
内容は数日お待ちくだされい。

拙者たちの「患者さんのための取り組み」が進化したのでござるよ。
ふふふ・・・


IMG_6445.JPG

栄養科の高橋殿が記者さんの質問に丁寧にお答えしたでござる。
いずみ会(北星病院・北星館)の画期的で先進的な取り組みは2017年7月スタートでござるよ!

患者さんや利用者さん、ご家族にも喜んでいただけることうけ合い!
拙者たちも、その喜ぶ姿を見られることが楽しみでござる。


2017-30-6--02-13-36.png

北海道医療新聞社さんから発行されるファックスニュース、北海道医療新聞、介護新聞もぜひご覧くだされ。
北海道千歳市 リハビリの病院 出張レクリエーション

(2017年6月27日 08:57)(地域活動)

みなさんこんにちは〜(^^)
北星病院非公認ゆるキャラのホクマンです!

昨日は特別養護老人ホームやまとの里さんに出張レクリエーションに
行ってきたよ〜♬

北星病院を退院した方もいっぱいいて、元気な姿を見れて本当に良かったよ〜
写真 2017-06-26 18 27 19.jpg

レクリエーションは風船でバスケットボールをしたよ!
みんなだんだん白熱していって、最後はみんなダンクシュートを狙って
立ち上がって参加してくれたよ!
立ち上がることで膝の大腿四頭筋の力が鍛えられるし、前に手を伸ばすことでバランス能力も鍛えられるよね〜
何よりみんな楽しそうでイキイキしてるよねっ!

写真 2017-06-27 8 55 31.jpg

これからも、地域のみんなを元気にするために頑張るよ!
特に、北星病院から退院した方がいる施設の方は僕を呼んでみてね!
全力全開で会いに行くからね〜(^^)/~~~
「食」で元気に~作る・食べる~ 北海道千歳市のリハビリ病院

(2017年6月24日 04:12)(栄養)

おばんでござる。
ホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

各々方の夕食はなんでござったか?
拙者は・・・麦酒(恥)

それはさておき、拙者は常々「食」には人の幸せや喜び、生を感じる力があると考えているでござる。

脳疾患を患い、片麻痺になったけど家族に美味しいご飯を作りたい。
嚥下(飲み込み)機能が低下したけど、美味しいものを食べたい。
無事に退院して帰ってこれた家族に、美味しいものを食べてもらいたい。

北星病院のスタッフも拙者も、その思いに全力で応える所存でござる。

入院中はたくさん関わりをもてるでござるが、ご自宅に戻られた後は不安でござろう。
しかし・・・ご安心召されい!
スーパー管理栄養士が訪問栄養食事指導(要支援・要介護認定者は居宅療養管理指導)で万全のフォローをするでござるよ。


1.png 2.png

片麻痺でもお米を研げると嬉しくなり、生活にも張りが出るでござる。

3.png 4.png

暑い日が続くときには夏バテ予防のメニューでござる。
マンゴーのデザートは杏仁霜から作った杏仁豆腐に排便コントロールに有効なマル秘材料を練り込んだマンゴープリンに、放熱作用があるミントを添えているでござる。
ブルーベリージュレも爽やかでござるな!


5.png 6.png

患者さんのご自宅で食材の選定から調理のアドバイスもおこなうでござるよ。
この日はトリの葛タタキとシソ豆腐、メインはフキご飯でござった。

拙者の夕食とは大違いでござる・・・

管理栄養士の指導をご所望の場合は気軽に連絡くだされ。






15回目の健康教室は転倒予防教室 北海道千歳市のリハビリ病院

(2017年6月21日 15:30)(活動報告)

今日はジメジメ北海道。
ジメジメが苦手なホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

本日は、6月14日に開催した健康教室の報告がリハビリテーション科の小川殿から届いたでござる。
では、小川殿にバトンタッチ!


第15回 健康教室の様子
ざえもんさんからバトンを受け取った、リハビリテーション科 理学療法士の小川です。

 平成29年6月14日(木) 第15回健康教室を開催しました!
 今回は「転倒予防教室」というタイトルで理学療法士の私、加藤、三浦、渡辺の4名で開催しました。
 3月に行われた転倒予防教室に引き続き、渡辺が転倒について説明をさせて頂きました。
 しかし・・・当院リハ科の女性職員による強烈なまでのプレゼン力・・・。くやしい程に笑いをしっかり取っていました。


2017.06.14-2.png

 その後、転倒チェックとして40cm、30cm、20cm、10cmからの立ち上がりテスト。大股2歩でどのくらいの距離前に進めるかの2stepテストを実施しました。前回参加者の全員が前回の値よりも好成績を残し、参加者の皆さんの安堵した表情が印象的でした。

 運動は今回から初登場のフマネットを利用した体操を行いました。網状となった枠の中に様々な足踏みのパターンで前に進んで行きます。見ている側も行う側も大盛り上がりの内容でした。


2017.06.14-1.png

 毎月行っている北星病院 健康教室。今では他の病院関係者からも、「どのように行っているのか?」という問い合わせや、実際に見学に来られる等、注目度も上がってきているように感じます。

より地域のために!
健康のために!

私たちにできることを、着実に行っていきたいと思います。