北海道千歳市リハビリの病院 怪我予防のためのスポーツ教室初開催

(2017年11月 1日 11:05)()

皆さんこんにちは~(^^)/
北星病院には千歳で有名なランナー、理学療法士の神くんがいるんだけど、
ランナーとしての実績や経験を活かして、地域の人に向けて教室を開いてくれたよ~
神くん自身が怪我が多くて成績が伸びない時期があったみたいだけど、
鍛えるだけじゃなく、身体の仕組みや柔軟性を見直すことでけがを乗り越えて
JALマラソン3連覇につながったみたいだね~(^^)
これからもスポーツ教室は続いていくから、興味のある人は参加してみてね~


第1回スポーツ教室
平成29年10月24日火曜日 第1回スポーツ教室が開催されました!
 今回は理学療法士による怪我予防教室というタイトルで理学療法士の神、山下、渡邉、小川の4名によって開催され、17名の方に参加して頂きました。
 
 スポーツの秋といいますが、季節外れの台風が日本列島に上陸し、雨の日が続いています。先日北海道では初雪が降り、体調管理が大変ですね・・。この時期は全国各地でマラソン大会が開催されていますが、身体も冷えやすく、怪我に注意しなければいけません。今回の教室では、怪我をする仕組みをお伝えし、運動前に行うべき体操を実施しました!
 背中(体幹と骨盤)にはクッションの役割があります。ランニングや着地動作の際に地面から衝撃を受けますが、背中が硬いとその衝撃を吸収することができず、その分脚に負担がかかるため、怪我の危険度が高まります。そこで、参加者の皆さんと背中の柔軟性を確認した後、体幹と骨盤周りの柔軟体操を4種類体験してもらいました。現在、メジャーリーグのワールドシリーズで活躍中の前田健太選手が行っている「マエケン体操」も肩甲骨や背中の柔軟性を引き出す運動となっています。
 怪我の危険度は筋力からも判断できます。10~15cmの高さから片脚で立つ力があると、安全にスポーツを行える筋力があると言われています。筋力をつけるには筋肉量を増やすことが必要ですが、タンパク質が豊富な食べ物(もも肉や納豆等)やプロテインを運動後・就寝前30分以内にとることで、効率的に筋肉をつけることができます。
今後も怪我予防やスポーツ栄養についての教室を行っていく予定です。興味のある方は
参加してみてはいかがでしょうか?
スポーツ教室写真.png スポーツ教室写真2.png
講義と柔軟体操の実技の様子

次回の健康教室
 日時:11.30(木) 13:00開始(1時間程度)
 場所:通所リハビリセンター2F
 内容:転倒予防教室
 電話:0123-24-1121
  ※お問い合わせはリハビリテーション科 小川(おがわ)まで
院内ストリートビューを始めたでござる 北海道千歳市のリハビリ病院

(2017年10月23日 17:15)(お知らせ)

おばんでござる。
ホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

今日の千歳市はみぞれが降り、冬のよそおいでござるな。
車の事故や転倒などないと良いでござるが・・・

さて、北星病院では来院される患者さんやご家族、来客者の方々にご安心いただくため、グーグルマップのストリートビューを公開したでござる。
セキュリティーの関係上、すべてをお見せすることはできないでござるが、イメージをつかんでいただき、安心してご来院いただけると嬉しいでござる。


リハビリ室.PNG
北海道千歳市リハビリの病院 ホクマンキッチン【ほうとう】

(2017年10月19日 09:44)(ホクマンキッチン)

みなさんこんにちは~(^^)/
北星病院非公認ゆるキャラのホクマンです!

今日はホクマンキッチンの様子をお届けするよ~
今回は【ほうとう】を患者さんたちと作りました~

ほうとうは、山梨を中心とした郷土料理で、うどんのような麺を
野菜と一緒に味噌味で煮込んだ料理なんだよ~

麺をこねる上肢の反復運動や立って行う作業はとってもいい練習になるよね☆
そして秋は根菜が旬だから、煮込み料理がとってもおいしいよね~(^^)

ほうとう-1.jpg ほうとう-2.jpg
ほうとう-3.jpg ほうとう-4.jpg

第18回 健康教室を開催! 北海道千歳市のリハビリ病院

(2017年10月11日 19:37)(地域活動)

おばんでござる。
ごぶさたホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

今回は9月28日(木)に開催した第18回目となる健康(転倒予防)教室のご報告でござる。
リハビリテーション科健康教室係の小川殿を筆頭に加藤殿、三浦殿、渡邉殿の4名が担当し、25名の方が参加されたでござるよ。

では、小川殿に交代するでござる。


第18回 健康教室 (転倒予防)
みなさん こんばんは。
北星病院リハビリテーション科 健康教室係の小川です。

もう北海道の石北峠では雪が降ったとの知らせが入りましたね。
北海道民にとっては嫌な季節がやってきました。雪で滑って転倒も怖いし、気温も低いし・・・
何かと外出機会が減りますよね。

外出機会が減ると、体力も落ちるし、体重も増えるし、他者との交流も減るし・・
良いことが全くありません。

そこで、今回の転倒教室は転倒しない元気な心と身体つくりを目的に「コグニサイズ」を用いて実施しました!
みなさんは「コグニサイズ」をご存知ですか?
Cognition(認知)Exercise(運動)を合わせた言葉で、脳と体の機能を効果的に向上させる運動です。
基本の動きは、床にマス目になるようにテープを貼り、その上を数を数えながらステップを踏んで前進していきます。徐々にレベルを上げ、3の倍数で手を叩きステップを踏んでいくなど、参加者のみなさんには様々な「コグニサイズ」を体験してもらいました。

2017-11-10-20-20-16.png 2017-11-10-20-21-59.png


行ってみると実は意外に難しいのです。
頭を使うと足が出なくなる。
足を意識すると数字がわからなくなるなど、参加されたみなさんは悪戦苦闘していました。

普段の生活で、考え事をしていると転ぶ・・・
歩きに集中していると周囲に気づかなくなるなど、「認知」と「運動」は切っても切り離せません。
「コグニサイズ」はより転倒予防に貢献できる運動であると考えています。

今後も継続して行っていくので、みなさんも参加してみませんか?


次回 健康教室のお知らせ
テーマ  転倒予防教室

日 時  平成29年11月30日(木) 13時より(1時間を予定)

場 所  北星病院 通所リハビリセンター2階
     千歳市清流5丁目4-2

担 当  リハビリテーション科 健康教室係
     小川 哲広(おがわ てつひろ) 理学療法士

お電話  0123-24-1121




千歳JALマラソン ハーフV3 神メソッド スポーツ教室始動!

(2017年10月 1日 10:29)(ホクざえもん)

ごきげんよう。
ホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

朝晩(寒いくらい)涼しくなり、すっかり秋でござるな。
秋の夜長、何をしてお過ごしでござるか?
食欲の秋、読書の秋、色々あるでござるな。
(拙者は食欲の秋)

今日は、スポーツの秋にピッタリなスポーツ教室のお知らせでござるよ。

講師は千歳JALマラソン(ハーフ)3連覇中の神直之殿でござる!
神殿は北星病院で理学療法士として働きながら、トップアスリートとして活躍しているわけでござるが、理学療法士になってからの方が成績が良くなったそうでござる。

なにゆえ?
神メソッドが知りたければご参加くだされ~


0001 (4).jpg

スポーツ教室 第1弾 
「理学療法士によるケガ対策講座」
日 時  平成29年10月24日(火) 18:00~19:30
会 場  北星病院 通所リハビリセンター2階
     千歳市清流5丁目4-2
対 象  スポーツに関わる方
     指導者・競技者など どなたでも参加可能です
持ち物  上靴・飲み物
申込先  北星病院 リハビリテーション科 スポーツ教室係
     神 直之(じん なおゆき)
     ☎0123-24-1121

     もしくはリハビリテーション科のスタッフにお声がけください。