楽しく学べる栄養と食事 北海道千歳市 リハビリ病院

(2017年5月14日 16:38)(栄養)

寝不足 栄養過多のホクざえもんでござる。
今日の千歳市は風が強くて、肌寒いでござるな。

ブログほくざえもん.jpg

先日、ホクマン殿と拙者は栄養食事指導に同行させてもらったでござる。
患者さんは脳出血後遺症を患い入院中でこれから在宅復帰するため、だんなさんと一緒に指導を受けていただいたでござる。
基礎疾患に高コレステロール血症と高血圧症があり、食事療法も必要なためでござる。

診療報酬では「栄養食事指導料」という名称でござるが、”指導”というと楽しくないお勉強の時間のような印象でござろうな。
しかし、北星病院・北星館ではそれは”否”でござる。

いかに日々の生活の中で好きなものを食べられるか?食べるためにはどういう食材と組み合わせると良いか?
「食べてもいい」って言われたら嬉しいでござるよ。


2017-14-5--17-08-10.jpeg

好きな食材を選んで釣ってもらい、合わせて食べると良い食材をクイズで楽しく学んでもらったでござる。

節制も大事でござろうが、それだけでは続かないでござろう。
特に拙者のような食いしん坊かつ大酒飲みには無理でござる。

「退院後も健康に楽しく暮らし続けていただくために」


IMG_9527.JPG

講演や栄養・食事教室をご希望の方は栄養科までお問い合わせくだされ。

入院中でも季節を感じる 北海道千歳市 リハビリ病院

(2017年5月 8日 23:51)(栄養)

おばんでござる。
お久しぶりのホクざえもんでござるよ。

ブログほくざえもん.jpg

入院しているとき、何が楽しみでござろうか?

治療効果が出て、回復してきたこと?
ご家族が会いに来てくれたこと?
スタッフが優しく接してくれたこと?
もうすぐ家に帰れること?

どれも楽しみなことでござるな。
拙者は食いしん坊ゆえ、見た目も味も良い食事も楽しみでござるよ。

季節を感じられる食事なら、なおのことでござろう。


Image_7958207.jpg

5月といえば、端午の節句。
患者さんと利用者さんに季節を感じていただけるよう、栄養科が頭をひねり、腕によりをかけて作ったお食事!
いかがでござろうか?

鯉のぼりの箸袋はもちろん、小鉢の鯉も練りきりの和菓子でござる。
技術力が高いでござろう?

加えて手間暇惜しまず、食べる人の「楽しみ」と「満足」を視覚と味覚の両方から追及したでござる。
(オムレツもお一人ずつ手巻きでござるよ。)

誠にあっぱれでござるな!
(拙者も食べたい)
北海道千歳市リハビリの病院 集団調理練習ホクマンキッチン

(2017年4月24日 08:51)()

みなさんこんにちは~(^^)/

北星病院非公認ゆるキャラのホクマンです!

今日は今月のホクマンキッチンの様子だよ~
生地を混ぜたり、飴を砕いたり、今回は力のいる作業が多かったね~

今回も楽しんでいるうちにあっという間に
時間が過ぎちゃったね☆

4月18日火曜日にホクマンキッチンを行いました!
今回は、「グラスクッキー」を作りました。
栄養科の皆さんからは、野菜クッキーを頂いています☆
IMG_0467.JPG  
グラスクッキーは、クッキーの真ん中を型抜きし、砕いた飴を入れて焼くだけでできる、まさに「ステンドグラス」のようなクッキーです!
DSCN0512.JPG DSCN0514.JPG

グラスクッキーは皆さん初めて作るようでしたが、丁寧に型を抜いて作ってくれました。
飴を割るのは大変かと思いましたが、力いっぱい叩いて粉々に砕いていました!(いいストレス解消になりますね(笑))
 
出来上がりはかわいく、味もばっちりでした♪
1時間以上作業していても疲れることなく楽しそうでしたね☆
 
来月は何を作るでしょう??楽しく調理をしたい方、試食だけの方も歓迎です☆
IMG_0468.JPG DSCN0513.JPG
   

認知症ケアの取組みについて取材を受けました! 千歳市 リハビリ病院

(2017年4月19日 20:35)(お知らせ)

おばんでござる。
今宵は早い時間に登場のホクざえもんでござる。


ブログほくざえもん.jpg

(第一三共株式会社発行・メディカルクオール株式会社制作)
情報誌「みるみる」に掲載していただけることになったでござる!

4月18日のお昼過ぎから道下殿と拙者はソワソワ。
取材当日の北海道は風が強く吹き、飛行機は大丈夫でござろうか?
そんな心配をしていたでござるが、無事に取材陣の皆さま方が到着。

当院自慢の通所リハビリセンターで取材していただいたでござる。


IMG_5877.JPG

北星病院では
「なぜ認知症ケアに力を入れているのか」
「実際に誰がどんな取り組みをしているのか」
「院内でどのように認知症に対する共通認識を持ってもらったのか」

などなど、真摯に、ときに和やかに回答させてもらったでござる。

認知症ケアに関する研修を受講して研鑽している看護師チームから田中殿、大場殿、鮱名殿。
身体拘束ゼロに取り組む、身体拘束ゼロ委員会から鮱名殿(研修受講も)。
やさしさを伝え、やさしさを感じる対応を実践するユマニチュードチームから岡山殿。
認知症ケアや様々な取組みや考えを共有するホクマン★カフェを運営する有澤殿。

北星病院の認知症対応力向上の核となる組織の代表者に対応してもらったでござる。

あっ・・・失念していたでござる。
直接ケアはせぬが、頭を使う運営企画室の道下殿も取材対応していたでござる(失敬)。

これから出版される情報誌ゆえ、詳しい内容までは語れぬでござるが、6月末頃に完成予定でござる。
楽しみに待っていてくだされ。

「こうして外部の方が発行する情報誌に掲載されることは、患者さんのために一生懸命取組んでいるスタッフの活動への最大限の肯定になる。」
そんなことを拙者は思っているでござるよ。
北海道千歳市リハビリの病院 ホクマン農園始めました。

(2017年4月18日 17:33)(ホクマン農園)

みなさんこんにちは~(^^)/
さぁ、今年も始まりましたホクマン農園!!

自分で作った野菜を収穫して調理して食べるまで。

まさに自立した生活を職員と患者さんが一緒になって作っていくんだよ~(^^)
今年も楽しんでいこうね!


4月17日(月)ホクマン農園がスタートしました!
昨年までは苗を買って来て植える工程から始めていましたが、今年は種まきから試してみることに…!
農家の方、はじめての方、沢山の方々に集まって頂き賑やかに行う事が出来ました!
夏には美味しい野菜達が並んでいることでしょう。

さて…これからが問題です。
どこで育てるのでしょうか?笑

佐藤 萌(OT)農園長に策があるようです!!

IMG_0459.JPG FullSizeRender.jpg IMG_0460.JPG