千歳市リハビリ病院 回復期病棟イベント動画

(2016年9月 5日 11:46)(ホクマンキッチン)

みなさんこんにちは~!(^^)!

北星病院非公認ゆるキャラホクマンです!

今日はホクマンキッチンの様子をお届けするよ~

ホクマンキッチンは月に一回、回復期病棟でやってる大人気のイベントなんだ!
患者さんたちが集まって、お菓子やご飯を作って料理の練習をするんだよ~!(^^)!

ちなみに僕は食べる専門で毎回参加してます!(笑)


楽しそうなようすはこちらのリンクをクリックしてね!
https://youtu.be/bEOfDykCDS4

千歳市リハビリ病院 足の痺れ①

(2016年9月 1日 09:45)(リハビリ情報)

みなさんこんにちは~!(^^)!

北星病院非公認ゆるキャラのホクマンです~


今日もリハビリゆるキャラの僕が、気ままにリハビリ情報をお届けするよ~

今日は「足の痺れ」についてにしようかな!

みんな、足の痺れって経験あるかな?

そうそう、悪い事して正座したしたときになる・・・ってそれはいい子のみんなは無いよね~(*^。^*)

僕もクマだから足が短くて正座できないんだよね~

ま、それは置いといて、病院にはよく腰の神経が問題で足が痺れる人がよく来るんだよ~

腰の神経で足が痺れるって想像できるかな??

坐骨神経-1.jpg 腰から出た神経が足の方に伸びていくのがわかるかな~?
腰から出た神経が足に向かうから、途中で筋肉にはさまったり、腰の骨に引っかかったりすると足が痺れたりするんだよね~

みんな足の痺れが腰の神経から症状が出る事はわかったかな~?

実は、同じ腰の神経の問題でも色んなタイプがあるんだよって事を次はお知らせするよ~(^O^)

但し、一概に足が痺れるって言っても神経の問題だけじゃなくて、血管の問題の場合や糖尿病なんて場合もあるから、症状が気になっている人がいたら、病院に相談にきてね!

それじゃ、またね~(^_^)/~

千歳市リハビリ病院 膝の痛みの原因

(2016年8月31日 16:19)(リハビリ情報)

みなさんこんにちは(^O^)

北星病院非公認ゆるキャラのホクマンです~

今日もみんなにリハビリ情報をお届けするよ!

今日のテーマは膝の痛み!


千歳市のみんなは膝の痛みに悩んでないかな???

「よっこいしょは膝の叫び」ってCMもあるくらい、ニンゲンのみんなには
なじみの深いものだよね~

膝の痛みの原因は、半月板損傷や靱帯断裂、化膿性膝関節炎やオスグット(成長痛)など、
性別や年齢によって罹りやすいものが変わってくるんだ!

その中でも、今日は中高年以降に多い、変形性膝関節症について簡単に教えちゃうよ!


変形性膝関節症って初めて聞くかな??


町中でO脚になったお年寄りを見たことがあるかな?
6fc7541d.jpg


膝の軟骨がすり減り、膝が変形していて、膝に痛みが出てくる病気の事なんだよ~
shindan.jpg


大体50歳以降の人に多いんだって~

そういえばうちのお母さんも最近・・・ってクマだから関係ないね!(笑)


リスク要因はズバリ 「肥満」「肉体労働「膝の外傷」なんて言われているよ~!
やっぱり体重が増えると膝に負担が来るんだね~(>_<)


リハビリのガイドラインでも、ダイエット(グレードA)が推奨されているんだって~


最近僕もお腹が出てきたからダイエットしてみようかな~(^_^)/~




参考文献
木藤伸宏他(2016):「変形性膝関節症 理学療法診療ガイドライン」理学療法学(43)204-209 


千歳市リハビリ病院 リハビリってどのくらいやるの?

(2016年8月30日 11:46)(リハビリ情報)

みなさんこんにちは~!(^^)!

北星病院非公認ゆるキャラのホクマンです!

今日はリハビリの時間について教えちゃうよ~

みんな一回のリハビリってどのくらいの時間をやるか知っているかな?

実は、一回のリハビリの時間はいろいろあるんだよ~

1単位20分を一区切りとして、病気やケガの状態に応じて
お医者さんが処方するんだよ~(^^)


外来リハビリの患者さんだと1~2単位が多いけど、
入院している患者さんだと6単位まで頑張ってる人もいるよ~

またまた、回復期リハビリ病棟の患者さんは、一定期限内だと9単位も
リハビリ出来るんだよ~


1日9単位(3時間)もリハビリ出来るなんてすごいよね!筋肉ムキムキ!


巷では、リハビリはやればやるほど効果が出るの??なんて議論もあるけど、
基本的には頑張った分だけ効果がでるよ~



リハビリに来るときは台風に気を付けてね!またね~(^_^)/~

千歳市リハビリ病院 介護保険を持っていても外来リハビリ出来る場合

(2016年8月27日 11:37)(リハビリ情報)

皆さんこんにちは~(^O^)


北星病院非公認ゆるきゃらのホクマンです!


今日は少しマニアックなお話をするよ~♪


このあいだ、ホクミンちゃんがケアマネさんから質問されたらしいんだけど、
こんな内容だったんだって~


ケアマネ「介護保険を持っている人は病院で医療保険使って外来リハビリできないんですか?
ホクミン「出来る場合がありますわよ~♪


このお話って難しいよね~


そもそも、リハビリを受ける時に使う保険は医療保険と介護保険の2種類があるんだ~


医療保険はみんな持っているけど、介護保険は高齢者の人や特定疾病がある人が申請して
認定を受けるんだよ~


ちなみにココが結構ポイントなんだけど、
医療保険で病院でリハビリして、介護保険でもリハビリするって事は出来ないんだよ~\(◎o◎)/!


リハビリをする場合はどちらか一方の保険しか使えないんだよ~


難しいかな~


じゃあ最後にケアマネさんの質問の答えを教えちゃうね!


介護保険を持っていても医療保険でリハビリできる場合は、
リハビリが対象となる疾患(怪我や病気)を発症してから算定期限と言われる一定の日数以内であれば
できるんだよ~



その他にも細かいルールや医療保険でのリハビリが認められる場合があるから、地域連携室のホクミンちゃんに相談してね~(^_^)/~