千歳市整形外科リハビリ情報 骨折治療の免荷と部分荷重

(2016年8月26日 10:06)(リハビリ情報)

みなさんこんにちは~!(^^)!

北星病院非公認ゆるキャラのホクマンだよ~

リハビリゆるキャラの僕が今日もリハビリ情報をお届けするよ~(^O^)

昨日は骨折がどのくらいでくっつくかを書いたから、今日は骨折治療でよくやる免荷と部分荷重について
取り上げちゃうよ~

免荷ってわかるかな?
骨折後まもなくの状態で、体重をかけちゃうと折れた骨がずれちゃうから、体重をかけずに置く事を
「免荷」って言うんだよ~

これは簡単だよね!

じゃあ部分荷重ってわかるかな?
よくお医者さんから「よし!今日から体重の1/3は体重かけていいよ」って言われたりするよね!

でもきっと初めての人は「???」って思うよね~


これは仮骨っていうくっつき始めの骨が出来た状態で始めるんだけど、なんで部分荷重をやるか分かるかな~?

実はなんと骨は体重をかけると早くくっつくんです~!!! 驚きだね!
骨に体重がかかると電気が発生して(圧電効果)、骨の仮骨形成が早まるんだって!


最近は体重をかける以外にも基準を満たした重傷な骨折には超音波骨折治療が認められているから
こちらも要チェックだよ~(↓のリンクをみてね!)
超音波骨折治療


その他にも早く体重をかける事で筋肉が痩せるのも予防できるしいいことがいっぱいあるよね~(^^)


だからみんな、ビックリせずリハビリ頑張ろうね~(^_^)/~


参考文献
伊藤博元;「骨・軟部組織に対するメカニカル・ストレス」J Nippon Med Sch 2002; 69(2)

千歳市整形外科リハビリ 骨折治癒期間

(2016年8月25日 14:25)(リハビリ情報)

皆さんこんにちは~(*^。^*)


北星病院のみんなをハッピーにするために頑張るホクマンです!


今日もためになるリハビリ情報をお届けするよ~


今日は骨折がどのくらいで治るかを教えちゃうよ~


骨折治癒期間.pdf
↑のファイルに詳しい表が乗ってるよ~!(^^)!


外来のリハビリ患者さんに多い外くるぶしの骨折は6週間!


ただ、骨がくっついても、きちんと歩けるようになるまで(機能回復)は
もう少し時間がかかるみたいだね~


「私はなんとか早く治したい!」っていう人がいたら、
どんどんリハビリに来てね~


みんなが早く元気になるように頑張るからね~!(^^)!






千歳市リハビリ病院 天気と痛み~雨降ると痛い~

(2016年8月24日 11:36)(リハビリ情報)

みなさんこんにちは〜( ^ ^ )
 
北星病院のみんなをハッピーにするホクマンです!

台風もすぎてやっとお天気になったね~

ところでみんな、台風が来た時に体の具合は大丈夫だったかな?

僕は台風が来た時にすごく頭が痛くなっちゃったんだよね~(T_T)

一説によると、気圧と気温が下がると痛みが出たり、元々遺痛い場所がもっと痛くなることが有るんだって!

患者さんもよく寒かったりすると痛がっちゃうよね~


気圧が急に下がると、自律神経の交感神経が過剰に興奮しちゃって、つながりのある痛みの神経まで
興奮しちゃうらしいんだよね~


具体的な治療方法まではまだ研究が進んでない見たいだけど、天気のせいだってわかるだけでも
少し安心するよね~(*^。^*)


参考文献
佐藤 純(2003):「気象変化による慢性痛悪化のメカニズム」日本生気象学会雑誌vol40(4) 219-224.

Vol. 40 (2003) No. 4 P 219-224

Vol. 40 (2003) No. 4 P 219-224

千歳市リハビリ料理教室 調理練習ピザ

(2016年8月23日 15:02)(ホクマンキッチン)

みなさんこんにちは〜( ^ ^ )
 
北星病院のみんなをハッピーにするホクマンです!

今日はホクマンキッチンでピザを作ったよ~!(^^)!

IMG_4877.JPG IMG_4883.JPG
今年も去年と同じく、ホクマン農園で取れた野菜を使ってみんなで生地をこねる所から
頑張ったよ~

野菜もたくさん取れてよかったね~


  IMG_4872.JPG 職員さんも熱中して頑張ったんだね~!(^^)!
来月も楽しんで頑張りましょう~!

千歳市病院 リハビリ情報発信 外反母趾の原因

(2016年8月21日 08:46)(リハビリ情報)

みなさんこんにちは〜( ^ ^ )
 
北星病院のみんなをハッピーにするホクマンです!
 
リハビリゆるキャラだけに、今日はリハビリの情報をお届けするよ〜
 

みんな、外反母趾とか、胼胝とかに困ってないかな〜?

 
僕はクマだから全然関係ないんだけど、ニンゲンのみんなの足って結構外反母趾になってるよね〜
 
top_info_img.gif 足の親指が内側に向いちゃって、母趾の付け根や隣の指にぶつかって痛いんだよね〜

五本指ソックスとか、幅の広い靴でも楽になるって患者さんからは聞くこともあるけど、それだけじゃ治らない人も多いよね〜⭐

 
この間勉強してきたんだけど、そんな場合はつま先だけじゃなくって、他のところにも目を向けるといいんだよ〜

 
実は扁平足が影響してる人がいるんだって!
henpeihikaku.jpg

 
扁平足は土踏まずが少なくなっちゃった足のことなんだけど、扁平足になってしまうと開張足(あしの幅が広くなる足)になり、母趾が内側に向いちゃうんだよ〜
IMG_5059.JPG IMG_5057.JPG 扁平足の足。足の幅も少し広がって、
母趾(おやゆび)が内側に向いてます〜
IMG_5060.JPG IMG_5058.JPG 土踏まずのしっかりした足。
母趾(おやゆび)がまっすぐです!

 
これは原因が踵の骨だったり、足の甲の関節に問題があるから、母趾を外に向けるようにするだけじゃ効果が出にくいんだよ〜

 
しつこい外反母趾の痛みで悩んでるみんな、扁平足がないか気にしてみてね!

 
それではまたね〜( ^ ^ )/□