千歳市リハビリ病院 膝の痛みの原因

(2016年8月31日 16:19)(リハビリ情報)

みなさんこんにちは(^O^)

北星病院非公認ゆるキャラのホクマンです~

今日もみんなにリハビリ情報をお届けするよ!

今日のテーマは膝の痛み!


千歳市のみんなは膝の痛みに悩んでないかな???

「よっこいしょは膝の叫び」ってCMもあるくらい、ニンゲンのみんなには
なじみの深いものだよね~

膝の痛みの原因は、半月板損傷や靱帯断裂、化膿性膝関節炎やオスグット(成長痛)など、
性別や年齢によって罹りやすいものが変わってくるんだ!

その中でも、今日は中高年以降に多い、変形性膝関節症について簡単に教えちゃうよ!


変形性膝関節症って初めて聞くかな??


町中でO脚になったお年寄りを見たことがあるかな?
6fc7541d.jpg


膝の軟骨がすり減り、膝が変形していて、膝に痛みが出てくる病気の事なんだよ~
shindan.jpg


大体50歳以降の人に多いんだって~

そういえばうちのお母さんも最近・・・ってクマだから関係ないね!(笑)


リスク要因はズバリ 「肥満」「肉体労働「膝の外傷」なんて言われているよ~!
やっぱり体重が増えると膝に負担が来るんだね~(>_<)


リハビリのガイドラインでも、ダイエット(グレードA)が推奨されているんだって~


最近僕もお腹が出てきたからダイエットしてみようかな~(^_^)/~




参考文献
木藤伸宏他(2016):「変形性膝関節症 理学療法診療ガイドライン」理学療法学(43)204-209 


千歳市リハビリ病院 リハビリってどのくらいやるの?

(2016年8月30日 11:46)(リハビリ情報)

みなさんこんにちは~!(^^)!

北星病院非公認ゆるキャラのホクマンです!

今日はリハビリの時間について教えちゃうよ~

みんな一回のリハビリってどのくらいの時間をやるか知っているかな?

実は、一回のリハビリの時間はいろいろあるんだよ~

1単位20分を一区切りとして、病気やケガの状態に応じて
お医者さんが処方するんだよ~(^^)


外来リハビリの患者さんだと1~2単位が多いけど、
入院している患者さんだと6単位まで頑張ってる人もいるよ~

またまた、回復期リハビリ病棟の患者さんは、一定期限内だと9単位も
リハビリ出来るんだよ~


1日9単位(3時間)もリハビリ出来るなんてすごいよね!筋肉ムキムキ!


巷では、リハビリはやればやるほど効果が出るの??なんて議論もあるけど、
基本的には頑張った分だけ効果がでるよ~



リハビリに来るときは台風に気を付けてね!またね~(^_^)/~

千歳市リハビリ病院 介護保険を持っていても外来リハビリ出来る場合

(2016年8月27日 11:37)(リハビリ情報)

皆さんこんにちは~(^O^)


北星病院非公認ゆるきゃらのホクマンです!


今日は少しマニアックなお話をするよ~♪


このあいだ、ホクミンちゃんがケアマネさんから質問されたらしいんだけど、
こんな内容だったんだって~


ケアマネ「介護保険を持っている人は病院で医療保険使って外来リハビリできないんですか?
ホクミン「出来る場合がありますわよ~♪


このお話って難しいよね~


そもそも、リハビリを受ける時に使う保険は医療保険と介護保険の2種類があるんだ~


医療保険はみんな持っているけど、介護保険は高齢者の人や特定疾病がある人が申請して
認定を受けるんだよ~


ちなみにココが結構ポイントなんだけど、
医療保険で病院でリハビリして、介護保険でもリハビリするって事は出来ないんだよ~\(◎o◎)/!


リハビリをする場合はどちらか一方の保険しか使えないんだよ~


難しいかな~


じゃあ最後にケアマネさんの質問の答えを教えちゃうね!


介護保険を持っていても医療保険でリハビリできる場合は、
リハビリが対象となる疾患(怪我や病気)を発症してから算定期限と言われる一定の日数以内であれば
できるんだよ~



その他にも細かいルールや医療保険でのリハビリが認められる場合があるから、地域連携室のホクミンちゃんに相談してね~(^_^)/~
千歳市整形外科リハビリ情報 骨折治療の免荷と部分荷重

(2016年8月26日 10:06)(リハビリ情報)

みなさんこんにちは~!(^^)!

北星病院非公認ゆるキャラのホクマンだよ~

リハビリゆるキャラの僕が今日もリハビリ情報をお届けするよ~(^O^)

昨日は骨折がどのくらいでくっつくかを書いたから、今日は骨折治療でよくやる免荷と部分荷重について
取り上げちゃうよ~

免荷ってわかるかな?
骨折後まもなくの状態で、体重をかけちゃうと折れた骨がずれちゃうから、体重をかけずに置く事を
「免荷」って言うんだよ~

これは簡単だよね!

じゃあ部分荷重ってわかるかな?
よくお医者さんから「よし!今日から体重の1/3は体重かけていいよ」って言われたりするよね!

でもきっと初めての人は「???」って思うよね~


これは仮骨っていうくっつき始めの骨が出来た状態で始めるんだけど、なんで部分荷重をやるか分かるかな~?

実はなんと骨は体重をかけると早くくっつくんです~!!! 驚きだね!
骨に体重がかかると電気が発生して(圧電効果)、骨の仮骨形成が早まるんだって!


最近は体重をかける以外にも基準を満たした重傷な骨折には超音波骨折治療が認められているから
こちらも要チェックだよ~(↓のリンクをみてね!)
超音波骨折治療


その他にも早く体重をかける事で筋肉が痩せるのも予防できるしいいことがいっぱいあるよね~(^^)


だからみんな、ビックリせずリハビリ頑張ろうね~(^_^)/~


参考文献
伊藤博元;「骨・軟部組織に対するメカニカル・ストレス」J Nippon Med Sch 2002; 69(2)

千歳市整形外科リハビリ 骨折治癒期間

(2016年8月25日 14:25)(リハビリ情報)

皆さんこんにちは~(*^。^*)


北星病院のみんなをハッピーにするために頑張るホクマンです!


今日もためになるリハビリ情報をお届けするよ~


今日は骨折がどのくらいで治るかを教えちゃうよ~


骨折治癒期間.pdf
↑のファイルに詳しい表が乗ってるよ~!(^^)!


外来のリハビリ患者さんに多い外くるぶしの骨折は6週間!


ただ、骨がくっついても、きちんと歩けるようになるまで(機能回復)は
もう少し時間がかかるみたいだね~


「私はなんとか早く治したい!」っていう人がいたら、
どんどんリハビリに来てね~


みんなが早く元気になるように頑張るからね~!(^^)!