3階回復期病棟【6月壁装飾】

(2025年6月24日 16:07)()

こんにちは!
3階回復期リハビリテーション病棟です!
 
6月の壁装飾をご紹介します
今回はアジサイをテーマに作成しました!

1.jpg



あじさいは束になってる花紙の両端を切って、一枚ずつ根元の方に持ち上げると写真のように広がって立体的になります!
傘は塗り絵で塗ってもらい、カタツムリは折り紙で作っています!カタツムリは意外と簡単に出来ますよ!


2.jpg



花紙を一枚ずつ広げる作業の時は目を凝らしながら黙々と皆さんやっていました!
 
以上、レクリエーション担当 作業療法士秋山でした。
3階回復期病棟【5月壁装飾】

(2025年6月17日 09:47)()

こんにちは!
3階回復期リハビリテーション病棟です!

 
5月の壁装飾をご紹介します。
今回は藤の花と鯉のぼりをテーマに作成しました!

S__36904964.jpg




藤は花紙を三角状に切って、セロハンテープに貼っています。


 
鯉のぼりは紙コップに模様を患者様の好きなように書いて、尾びれは折り紙を細長く切って貼っています!あとは紙コップの底に穴を開けて、タコ紐で繋げています!


折り紙で兜、うぐいす、風車を作って貼っています。
藤のカーテンが出来上がると参加していた患者様から大きな拍手が起きました!
また、鯉のぼりの模様は患者様の個性がそれぞれ現れていたので面白かったです!

 
以上、レクリエーション担当 作業療法士秋山でした。
3階回復期病棟【4月壁装飾】

(2025年5月30日 15:59)()

こんにちは!
3階回復期リハビリテーション病棟です!
少しずつ外は暖かくなってきたので、水分補給忘れずに過ごしてください!
 
さて、4月の壁装飾をご紹介します
今回は桜をテーマに作成しました!

S__36175877.jpg



桜は事前に型取りした色画用紙を切って、
チューリップは折り紙で作成しました!

 
桜餅はティッシュを丸めて、花紙で包んでおり、その上に葉っぱの形に切った画用紙を貼ってます。
草団子はデコレーションボールを竹串に刺してます。

 
参加した皆さんは夢中になって作っていたので
チューリップや串団子は当初予定していた個数より多く作ってくれました!

 
以上、レクリエーション担当 作業療法士秋山でした。
通所リハビリブログ第174号 お花見クイズラリー

(2025年5月21日 08:42)(通所リハビリブログ)

こんにちは!北星病院通所リハビリセンター広報部です!
 
桜はほとんど終わりを迎えておりますが
チューリップやクロッカスなど色鮮やかなお花が咲いて
街並みが華やかになりましたね(*^_^*)
 

通所リハビリセンターではゴールデンウィーク明けに
お花見クイズラリーを行いました。
桜にまつわる問題をフロア内の三か所に貼りました!


【写真1】.jpeg 【写真2】.jpeg
【写真3】.jpeg
 

全問正解者にはポイントをプレゼント!
皆さん真剣です!
リハビリの歩行練習の時に問題を解いたり…
お友達と一緒にまわっている方…
お一人でじっくり考えている方…
同じ席の方と相談されている方もいらっしゃいました!


【写真4】.JPG 【写真5】.JPG
【写真6】.JPG

 
答え合わせがドキドキですね…
正解はこちら!!

【写真7】.jpeg


見事全問正解されたのは、18名でした! (*^_^*)

【写真8】.jpeg 【写真9】.jpeg
【写真10】.jpeg
 
全問正解された皆さんおめでとうございます!
 

通所リハビリセンターでは、今後も楽しいイベントを計画中です!
体験利用やご相談など、随時受付しておりますので
興味がある方はぜひご連絡ください!
(TEL 0123-29-5035 相談員 太田)

以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!
 

かわせみ指定居宅介護支援事業所ブログ 15号

(2025年4月30日 13:40)(かわせみ)

かわせみ事業所の高波です。
                          

春の季節となりましたが千歳は気温が低く
まだまだ暖房が必要ですよね。
千歳でも早く満開の桜を見られると嬉しいです。

 
今回は、千歳市の独自サービスである「緊急通報システム事業」についてお伝えします。
20250430かわせみ1.png

身体虚弱、突発的に生命に危険が発生する恐れがあるひとり暮らしの高齢者等を対象に、
相談したい時や緊急時に連絡ができるよう市が緊急通報機器一式(本体、ペンダント型緊急ボタンなど)を貸与しています。
 
市が委託する受信センターが年中無休で通報を受け付けます。
ペンダント型の機器もセットになっており、本体から離れた寝室等でもペンダントボタンを押せば通報可能です。(自宅外への持ち出しはできません)
ボタンを押すだけで通報できるため高齢者の方も安心です。
 
〇対象となる方

  1. 千歳市に居住するおおむね65歳以上の高齢者または重度身体障がい者
  2. NTTのアナログ回線の契約があり、居宅に固定電話を設置している方
  3. 以下のいずれかに該当する方
    • ひとり暮らしで身体虚弱のため緊急事態に機敏に行動することが困難な方
    • ひとり暮らしで突発的に生命に危険な症状が発生する持病を有する方
    • ①または②の身体状況に該当する方がいる高齢者世帯のみの世帯
    • ①または②の身体状況に該当する重度身体障がい者がいる障がい者世帯のみの世帯
*NTTアナログ回線以外の回線は非対応です。
 
〇利用者負担費用

  • 通報等の際の通話料金  *ご自宅の固定電話回線を使用して通報します。
  • 利用者都合の移設に要する費用
 *利用中の方が市内の引っ越し先で引き続き機器を利用する場合。
 *市外へ転出される場合は撤去となります。
③利用者の故意または過失により機器を棄損・滅失した場合の修理及び購入に要する費用
 
利用開始までの流れ

  1. 申し込み(電話もしくは来庁)⇒2.訪問調査・申請(ご自宅にて実施)
⇒3.設置承認⇒4.設置工事⇒5.利用開始
 
*お住まいの地域の地域包括支援センターの職員が身体状況等を確認します。
(重度身体障がい者の方は、障がい者支援課が確認します。)
*問合わせ先
 千歳市高齢者支援課 電話:0123-24-0295 
 
 
私が担当しているご利用者様の中にも「緊急通報システム」を利用されている方がいます。
ひとり暮らしの方ですが、体調不良などでボタンを押すと相談ができたり救急車を要請してもらえるため安心に繋がっています。
また、離れて暮らしているご家族も安心されています。
 
ご利用を検討される方は、担当のケアマネジャーまたは千歳市役所(高齢者支援課)へご相談ください。

20250430かわせみ2.png