通所リハビリブログ第163号 敬老会

(2024年10月17日 14:23)(通所リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院通所リハビリ広報部です!
 
暑さも落ち着き、すっかり秋模様ですね!
紅葉の季節がついにやってきました。
涼しい季節は過ごしやすくて良いですね~♪
 


さて、通所リハビリでは9月に
敬老会を開催しました。
皆さん、楽しんで頂けたでしょうか….!?
 

写真1.jpg 写真2.jpg

 今回は職員の個人対決で
「物掴みゲーム」を行いました!
何を掴むのかはくじ引きで決めるので
職員一同ドキドキでした…!!
 
小豆や、クリップ、ハンガーなど…
掴むのにとっても苦戦しました。
 

写真3.jpg
 
優勝はなんと、32個掴んだ
相談員の太田さんです!!!!
おめでとうございます!!!!
 
利用者様の応援のおかげで
大変盛り上がり、嬉しく思います。

通所リハビリの利用者様の笑顔を見れて
職員一同嬉しく思います♪
 

また、今年「長寿の祝いの年」を迎える方々の
表彰もおこないました。
 

写真4.JPG 写真5.JPG

素敵な笑顔ですね♪
これからも元気に通所リハビリに通ってくださいね☆
 
これからも、定期的なイベントで
楽しく過ごして頂きたいと思います。
また、お休みなく元気に通っていただけるよう
職員一同サポートさせていただきます!(^^)
 
 
体験利用なども随時受付しておりますので
興味がある方はぜひご連絡ください!
(TEL 0123-29-5035 相談員 太田)
 
 
以上、北星病院通所リハビリ広報部でした!


かわせみ指定居宅介護支援事業所ブログ 13号

(2024年10月 4日 14:30)(かわせみ)

かわせみ事業所の高波です。  
秋の季節となりました。
感染症が流行る季節でもありますので、
手洗い、うがいの習慣と栄養と睡眠を
十分とるように心がけましょう。
season_character3_autumn_momiji_ichou.png

今回は、福祉用具に係る貸与と購入に選択性についてお伝えします。
令和6年4月より一部の福祉用具について貸与(レンタル)と販売(購入)の選択制が導入されることになりました。(福祉用具の制度改定)
 
〇選択制の対象となる福祉用具の種目・種類

  1. 固定用スロープ(段差解消のためのもので、取付けに際し工事を伴わないものに限る)
  2. 歩行器(車輪やキャスターが付いている歩行車を除く)
  3. 単点杖(松葉杖を除く)
  4. 多点杖(複数の杖先を持つ杖)
 
利用者様等の意思決定に基づき、貸与または購入を選択することができます。
担当のケアマネジャーは、主治医やリハビリ職員などから意見を聴取しご本人等と相談することになります。
 
〇メリットとデメリット
長期間のレンタルが見込まれる場合は販売の方が利用者負担額を抑えられます。
・短期利用が見込まれる場合は、適時適切な福祉用具に交換できる貸与が適しています。
・レンタルであれば、メンテナンス費用、返品、交換してもらえます。
・購入の場合、メンテナンス、修理などが自費負担となります。
・破棄する場合、レンタルであれば業者に引き下げを依頼することができますが、購入の場合は廃棄処分となります。
廃棄方法、家庭ごみで廃棄できるのか、処分費用がかかるのか等事前に確認する必要があります
 
 
 
私が担当しているご利用者様の中にも・・・
外出用としてロフストランドクラッチ杖をレンタルしている方や自宅内を車椅子で移動している方で段差解消のためスロープを長期間レンタルしている方がいます。
長い目でみれば、毎月レンタルするより購入を選択した方が経済的な負担を軽減できる可能性があります。
メリット、デメリットを担当のケアマネジャーや福祉用具担当者等と相談して、レンタル
または購入を選択しましょう。

kurumaisu_fukushi_yougu_seibishi.png
通所リハビリブログ第162号 花いっぱいコンクール受賞式

(2024年9月25日 08:33)(通所リハビリブログ)

こんにちは。
北星病院通所リハビリ広報部です!
秋の虫の音色が心地よく聞こえる季節になりましたね

 
今年も通所リハビリセンターでは
花壇やプランターにお花を植えて
リハビリの合間に愛情をこめてお世話してきました。


写真1 .JPG

こちらの花壇のテーマですが
今年はパリオリンピックの年でもあることから
【五輪の輪】をイメージしてみました!

第37回千歳市花いっぱいコンクールに応募しており
今年も見事『優秀賞』に輝くことが出来ました!!!



写真2.jpg 写真3.JPG



賞を受賞できたのも、日ごろから草取りや
水やりを行ってくれた利用者様のおかげです!

今も玄関前にはきれいにお花がさいていますので
ぜひ見てみてくださいね!
 

朝晩の寒暖の差が大きくなってきましたが
楽しく運動しながら元気に乗り越えていきましょう!
以上北星病院通所リハビリ広報部でした!
 

通所リハビリブログ第161号 ホクマン農園・収穫祭!

(2024年9月 9日 17:09)(通所リハビリブログ)

こんにちは。北星病院通所リハビリ広報部です!
夏の暑さも和らぎ少しずつ秋を感じる季節になりましたね。
 

通所リハビリセンターでは、春から育てていた野菜が順調に育ち
収穫の時期を迎えています!


【写真1】.JPG 【写真2】.JPG

【写真3】.JPG 【写真4】.JPG

 
キュウリ、トマト、モロッコ豆、トウガラシ、ピーマン、ゴーヤは
毎日収穫しないと追いつかないくらい、たくさん実がなりました。

収穫した野菜の調理方法を教わり
利用者様の料理のレパートリーの多さや、
美味しい調理の方法を学ぶことができ
職員も大変勉強になっています!
 


今年初めて植えた小玉スイカ!
皆さんに受粉の方法や、大きくなった時の処置、収穫時期の見方など
教わりながらみんなで温かく見守ってきたスイカ…。


【写真5】 (2).JPG

そろそろ収穫時期を迎えていましたが
何と2個盗まれてしまいました!!(>_<)

皆でガッカリしながらも
「今時スイカ泥棒がいるんだね~」と笑い話になっています。

残り3個になったスイカ…。
みんなでしっかりと見張って無事に収穫を迎えたいと思っています。


【写真6】.JPG 【写真7】修.png

 


朝晩の寒暖の差が大きくなってきましたが
楽しく運動しながら元気に乗り越えていきましょう!
以上北星病院通所リハビリ広報部でした!
 

通所リハビリブログ第160号 健康教室【薬の正しい使い方】

(2024年8月29日 08:33)(通所リハビリブログ)

こんにちは!
北星病院通所リハビリセンター広報部です。
 
 
今回は、毎月リハビリスタッフが行っている
「健康教室」についてご紹介いたします!
 

健康教室では、ご利用者様の健康意識を高めることで
元気に生活を続けていただくことができるように
「健康」に関する専門的なお話しはもちろん
福祉用具などの暮らしに役立つサービスなどのお話しもしています。
 
7月の健康教室は、「薬の正しい飲み方」についてご紹介いたしました。
 

DSCF3534.JPG

「お薬」といっても、医療用のお薬から
ドラッグストアで購入できるお薬と、様々な種類があり
効果やリスクによっては、薬剤師の説明が必要なものがあります。
 
 
飲み忘れた時はどうすればいいのか?
お薬の正しい飲み方って?
飲み合わせ・食べ合わせの危険な薬って?
など、安全に・効果的に使用するためのお話しもさせていただきました。
 

DSCF3566.JPG
 
皆さん、知っている知識もあれば
「そうだったんだー!」といった内容のものもあり
「勉強になりました」と言って下さる方々が多くいました。
 
 
通所リハビリに来ている時間だけでなく
在宅生活をいかに健康的にすごせるか…って、とても大切ですよね!
 
通所リハビリではこれからも皆さんの
健康意識を高めるような内容の教室を開催していきます!
 
見学・体験ご利用のご依頼も承っておりますので、気軽にご連絡ください!
(TEL 0123-29-5035 北星病院通所リハビリセンター)