通所リハビリブログ第140号 皆勤賞

(2023年11月21日 14:24)(通所リハビリブログ)

こんにちは!北星病院通所リハビリ広報部です。
 
初雪も降り一気に冬突入ですね。
 
通所リハビリセンターでは半年ごとに
お休みなくご利用いただいた方に
職員から感謝の気持ちを込めて、
皆勤賞の表彰状をお渡ししています(^^)
 
今回は今年の4月1日から9月30日までにお休みなく
ご利用いただいた方に皆勤賞の表彰式を行いました!
 
1度もお休みなく通われた方はなんと46名!!
 

写真1.png 写真2.png

 写真3.png

皆勤賞を目標に頑張って通われていた方もいて
喜びもひとしおなご様子でした(#^^#)
 
次回の表彰式は半年後の来年4月を予定しています。
 
これから寒さが厳しい冬の季節となりますが、
皆様がお元気にリハビリを続けることができるように
職員一同しっかりとサポートさせていただきます!

千歳市 北星病院外部活動報告(スポーツ)

(2023年11月 9日 15:32)(活動報告)

こんにちは!
徐々に気温も下がってきて雪の気配がしてきましたね

北星病院では安平町の「アビースポーツクラブ」と連携し
選手のパフォーマンスアップの提案や怪我予防などについてスタッフを派遣させてもらっています。
今年度から取り組みが本格的に開始し、11月7日にはフットサルのクラブに出張してきました。

当院理学療法士の山田がサッカーの経験と理学療法士としての科学的な見地から
パフォーマンスアップに必要なフィジカル的な要素をチェックし、今後必要なエクササイズなどを指導しました。
小学生高学年から中学生までの様々な年齢層、複数名の方が参加いただけました。

フィジカルチェックでは楽しそうに、時々笑い声もあがりながら実施できました。
講義の部分では選手達も神経に耳を傾ける様子が伺えました。

これからも選手達のパフォーマンスアップや障害予防に注力していければと思います!


スクリーンショット 2023-11-09 15.40.24.png

通所リハビリブログ第139号 ハロウィンイベント

(2023年11月 8日 11:00)(通所リハビリブログ)

こんにちは!北星病院通所リハビリ広報部です。
 
紅葉も終わりを迎え、いよいよ冬が訪れそうな予感がしますね。
 

写真①.png

先月末がハロウィンということで、通所リハビリセンターでは
ハロウィンのイベントを行いました(^^)/
 


写真②.png 写真③.png

 
廊下ではモンスターの口の中にフリスビーを投げ、
その得点を競う「モンスターを倒せ」というゲームを行いました!

フリスビーが思わぬ方向に曲がってしまったり、
投げる力加減の調節などが難しく
皆様苦戦されていました(>_<)

その中でも上位の得点だった方には表彰状を
お渡しさせていただきました!
 


写真④.png 写真⑤.png


また、ハロウィンにちなんだクイズラリーも実施しました!
皆様歩行練習の際に真剣に取り組まれていらっしゃいました。

クイズは全3問中全問正解者は4名のみとかなりの難問でした…(;’∀’)

見事正解された方には来年から使えるカレンダーをお渡しいたしました!
 


写真⑥.png 写真⑦.png
 
フォトブースでは、担当リハビリスタッフや一緒に通われている
利用者様同士で皆様お好きな被り物などを選んでいただき、
記念写真をパシャリ☆

素敵な笑顔がたくさんでした(^^♪
 


写真⑧.png 写真⑨.png
写真⑩.png
 
そして毎年恒例職員による出し物として、
今年は「仮装ショー」を行いました(^^)

昔懐かしのひげダンスやマジックショー、
マツケンサンバなどを楽しんでいただいた後は
 


写真⑪.png 写真⑫.png

 
豪華歌手たちによる歌謡ショーを行いました!
最後にはアンコールのお声もいただき、
大盛り上がりのショーとなっていました!
 

リハビリセンターでは楽しみながら運動をしていただけるように
このような季節のイベントを定期的に開催しています!
 
あっという間に来月はクリスマスがやってきますので
またイベントの様子もご報告させていただきますね(^^)/
 
 
 
 
 

R5.10.26.千歳市北星病院定期健康教室開催報告

(2023年11月 1日 11:21)(外来リハビリブログ)

こんにちは!
外来リハビリ班です。

R5.10.26.に毎月第4週木曜日に行なっている健康教室を開催しました。
今回は外来リハビリの坂田が中心となって
「腰痛」に関しての講義、ミニクイズ、腰痛予防体操を行いました。


S__119037958_0.jpg

千歳市内から10名以上の健康に関心の強い方に参加がありました。
ミニクイズでは積極的に回答くださる方がたくさんいてくれたことから
笑いや盛り上がりがある場面も^^
運動パートでは、腰の土台となる骨盤の傾きをテーマにじっくりと
運動を行うことができました。


S__119037957_0.jpg

次回は第4木曜日が祝日なので11/30 13時〜開催予定となります。
気になる方、参加希望の方は電話での申し込みをお待ちしております!
⇩⇩⇩
0123-24-1121
お電話の際は健康教室の申し込みとお伝えください!
通所リハビリブログ第138号 薬あけるや~つ

(2023年10月31日 10:46)(通所リハビリブログ)

みなさん、こんにちは。
通所リハビリセンター理学療法士の三上です。
 
今回は自宅で活用できる便利グッズの第2弾目として、
「薬あけるや~つ」を紹介します。
 
脳梗塞等による麻痺の影響で片方の手が上手く使えない際に、
日常生活で不便を感じる事が多いと思います。
 
そんな日常の中に薬を飲む時間もあるかと思います。
 
片手が不自由だと自分で薬の袋を開けるのが大変!
 
そんな時には「薬開けるや~つ」を使うと片手で薬を開けて
飲む事が出来ます。
 
少しでも自分で出来る事を増やすツールとして
是非使ってみてはいかがでしょうか。
 
また、不自由を感じている方へのご提案をしてみて下さい。
 
 
では、さっそく作ってみましょう!
 
用意するもの
 
道具
・ハサミ、両面テープ
 
材料
・アクリルスタンド(スマホ置きや名刺置きの様なもの)

・密封クリップ

・クッション類(アクリルスタンドと密封クリップの
間にスペースを作る為に使用)

・コルクボード(アクリルスタンドを固定する台座。
しっかりと固定出来るものが良いです)
 

写真①.png
 
まずは、アクリルスタンドの幅に合わせてクッション材を切ります。
※厚みが足りない場合には重ねて使用する事をおススメめします。
 

写真②.png
 
 
アクリルスタンドにクッション材を貼り付けた後に
クッション材の上に両面テープを付け、
密封クリップを取り付ければ完成です!
 
 

写真③.png 写真④.jpg

 
使い方
片手で開けて薬を挟みます。
(今回は左側が上手く使えず、右手で操作する用となっています。
左手で操作する場合は密封クリップを反対向きに取り付けると
使いやすいです。)
アクリルスタンドを少し押さえながら使うと良いです。

  •  
 

写真⑤.png
 
  •  

写真⑥.png
 
  •  

写真⑦.png



写真⑧.png
 
手で開けにくい場合にはハサミなどの使用をすると
楽に切る事が出来ますので、ぜひご活用ください!
 
それではまた次の機会によろしくお願いします~